CONTENTS

2013年総括(1/3)

うーん……まさかの1年ぶり更新。しかもついに1月からも足が出ちゃったし。今後どうするかとかは最後にあれこれすることにして、とりあえず本題へどうぞ。

続きを読む>>

2012年総括

はい、あけましたおめでとうございました。年が改まったら、何はさておき昨年総括です。今年は、もうちょっとブログ書きたいねぇ……せめて1ヶ月に1回くらい。あと、趣味のものづくりも再開したい。……と放言かましつつ本題へ。

続きを読む>>

2011年総括

えーとー……。明けましたおめでとうございました。

すっかり開店休業のこのサイトですが、まずは恒例の昨年総括から。こういうことでもないと、ブログどころか一年の振り返りもしやしないのでね……。ツイッターやってると、ちょちょっとしたことはついあっちに書いてしまうしねぇ。ちなみに、去年の振り返りの際には1度も記事をアップしてない月についてごちゃごちゃ言い訳めいたことを言ってたんですが、今年はありすぎなのでノータッチです。

続きを読む>>

レベルアップ

相方は iPod touch を使っているが、いつまで経ってもフリック入力に慣れない。

だって、あ段以外は文字が周りに出るまで押せないじゃん? トグル入力の方が速いんだよ。

それはただのガイドであって、出てなくても入力できることを告げた。

あいかたは ただしいふりっくにゅうりょくを おぼえた!


2010年総括

はい。いっつも年を越してから総括する本サイト。今年もいきます。

続きを読む>>

Time Capsule から Mac のシステムを復元したのだが。

えーと、子細は省略しますが、ただいまふうこのメインマシンは MacBook Pro 17 インチ、お名前は ingot です。この間、そのシステムをクリーンインストールして、ユーザーデータを Time Machine で復旧させました。今回はその時のお話。写真など撮ってる暇がなかったので字ばっかりです。

続きを読む>>

秋だから

またテンプレート変えてみました。これは 4 年前(!)@riszw さんから頂いた、公開テンプレートのふうこ用カスタマイズバージョン。自分で可愛いの作れたらいいんだけどねー。そして、冬用のテンプレートが手元にない。どうしよう。


PowerBook G4 をドナドナしました

9 月になりました。朝からラジオをつけてると、Earth, Wind & Fire の September が 3 回くらい聴けることでしょう。

それはさておき、今日も引き続きブログ書きリハビリ記事。過日 MacBook Pro 17 インチを購入した際の下取り 15% アップキャンペーンを使って、うちにある Mac のうち PowerBook G4 (Double Layer SD) peebee ちゃんをドナドナしたときの記録です。peebee ちゃんは、Serene Bach オフィシャルガイド執筆の際、編集さんとの初顔合わせの帰りに購入したマシンです。執筆においては、文章入力はもちろんのこと、ローカル Web 環境での CGI の動作確認などにも大いに活躍してもらいました。

続きを読む>>

最近ってこんな感じ

いやもー。あっついですね! 毎日馬鹿じゃないかと天気に悪態をついてます。

で、今日は何かというと、どうもブログの書き方忘れつつあるので、ちょっと埋め草的に書いてみようかなーという記事。お題は『最近の私』。

続きを読む>>

今頃2009年総括

ご愛顧のみなさま、謹賀新年。年始恒例になりつつある前年総括記事でございます。

……まぁ、ご覧の通り昨年は殆ど記事書いてないので、この場で発生報告っていうのもいくか混ぜつつ。今年はもうちょっと書こう……。1 ヶ月に 5 本くらいは。5 本かよ。ていうか、せめて観たものは観た月に書こう。うん。

続きを読む>>

今更 2008 年総括

あけましておめでとうございます。

……毎年何故か正月だけは旧暦仕様の本サイトでございますが、ご愛顧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

去年は、結局『グダグダ観戦記』をはじめとして、例によって例の如くあれやこれやが全然書けませんでした。とりあえず「書こうとしてたこと」とか「なんか書かなかったこと」も含めて、昨年の総括を箇条書きにしときます。

続きを読む>>

思い出し話

昔のツレがよく使っていたタバコ屋は、とにかくいつ行っても開いていた。夜中の 2 時とか 3 時でも、必ずばあちゃんが一人、真っ暗な店でレジのところにだけ電気つけて店番している。

聞けば、夜中でも全然眠れなくて、暇だから店を開けているんだと言う。あんたらみたいなのが来るしねと、ばあちゃんは少し笑って付け加えた。

そんなだもんだから、タスポが導入されれば、ばあちゃんみたいなタバコ屋は千客万来だろうと思ってたんだけど、世の中的にはそういうわけでもないらしい。……それはそうか、誰でも 24H 営業できるわけじゃないし。もともと、そのツレがそのタバコ屋を使っていたのは、コンビニにあんまり置いてない銘柄を吸っていたからだ。

もうあれから 10 年は経つけれど、ばあちゃんはまだ元気でやっているのだろうか。昼から大繁盛だったらいいね。


最近の流行ワード

どうも、ブロガー的にはおいしいネタだったはずの2 月 29 日を華麗にスルーしたふうこです。ご無沙汰しております。で、今日はこのサイトのアクセス解析の話。

このサイトでは、ずーっと継続して一定のアクセスがある記事というのがありまして、それは JavaScript における選択範囲文字列取得の動向というやつ。やっぱりこういう調査ネタの記事は強いですね。それにしても、もう 3 年半ほど前の記事。内容合ってるんかしら。

そんなわけで、個別記事のアクセス数では直近 2 〜 3 日に投稿した記事がない限り上の記事が常に 1 位という状態だったのですが、何故かここ最近それを上回るアクセスがある記事が現れました。それがこちら。

投稿日時から言っても、うちのサイトでは最古参に属する記事。しかも、いちいちリンク先に飛んでご覧になるのが申し訳ないくらいどうでもいい「日記」的な内容。が、いわゆる「検索さん」というのは何を求めていらっしゃるか分からないもので、検索語句をチェックしてみたら原因が分かりました。

  • 閏肉 読み方

あー、あー。

どうも界隈には 2 月 29 日を特に閏(うるう)肉の日と呼ぶ一派がおるようなのです。さっき調べたら Wikipedia にも載ってたよ、閏肉の日。で、4 年前のふうこはそのことを記事にしていたらしい。すっかり忘れてたけど。

……何にせよ、こんなどうでもいい日記が 4 年の歳月を経て何人かの方のお役に立てた(らしい)のは幸いというべきですかね。


今頃 2007 年総括・一般編

三が日も過ぎて、相方は今日から出勤です。ふうこは来週月曜までお休みですv ……去年の今頃と同じ出だし。

というわけで、今年も昨年中に本サイトに投稿した記事を振り返ってみることにします。が、何しろ去年の記事数は一昨年の半分以下なんで、ちょっとグダグダとした話題が混じるかも……あ、『グダグダ野球観戦記』は別枠取りますので、野球に興味のないお客様もご安心召され。

続きを読む>>

明けました。

ご愛顧の皆様におかれましてはよい新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。

年末年始のふうこは、12 月 27 日に早々に年末年始休暇に入りましたが、鼻風邪にやられてだらだら過ごしてばたばたと広島に帰省して、昨日帰ってきて相方のお家にご挨拶に行って、今日は箱根駅伝など見ながら普通にだらだら過ごしているといった調子です。大掃除? 家を買ってからこっち、窓ふきとかワックスがけなんぞした例がありません……。今年の唯一の収穫は、胃腸が健康なことくらいでしょうか。……親父が昼間に外で飲んできて夕食を食べなかったので、お酒が少なかったお陰ですけども。このくらいが丁度いいですな。

まぁそんな感じで、取り急ぎ生存報告まで。

……という日記に、箱根駅伝の話題で何個もトラックバック送ってくる馬鹿がいる。IP 晒すぞ、コラ。


近況のような何か

さてさて。皆様お久しぶり。

サーバーメンテナンス作業も無事終わったようで、何事もなかったかのようにさくさくと動いております。個人的には Jcode.pm が新しくなったのが嬉しい。

メンテ明けのついででテンプレートも変えました。Shanty Templ@ers | 第6回企画 「記号」から、トルキーさん@宵闇書房Kanon in D を wannabees. リミックスで。どう違うかというと、字がでかい。Windows ユーザーの人が作ったテンプレートは Mac で見ると字がちまくてな。しかし、どうよこの見るからにトリッキーなデザイン……自前の HTML テンプレート・デフォルト CSS の上にかぶせるには往生した。よっぽど止めようかと思ったけど、冬に花火はどうかとという一心で何とか最後まで頑張った次第で。今回はこれで冬越そう……春向けテンプレートはたくさん出回る傾向がある気がするし。あ、いつものお約束ですが、サイトの方においでの皆さんは画面が崩れていたらまずリロードですよ。

ところで、先週末のことです。姑がこれ読んでみなさいよ!とムックを渡してくれました。

食品のカラクリ8 知らずに食べるな!「中国産」 (別冊宝島 1484)

……。別冊宝島という時点でアレな香りがぷんぷんするのですが、お義母さんのお勧めとあっては無碍にするわけにもいかず、一通り目を通しました。案の定、ペットボトル緑茶を作るのにお茶は 1 滴も必要ないとか、土付きごぼうの中には中国から輸入した洗いごぼうに日本の土を付け直したものがあるとか、在りし日の『あるある大辞典II』張りのネタがずらり。相方と二人、こんなの読んでたら何も買えないよね~などと語り合いながら久しぶりにペットボトルの麦茶の代わりに煎茶を入れて飲んだら、その夜寝られないでやんの……。 結局明け方まで眠れなくて次の日が辛かった。……マジかよ!

何をそんなに焦っているかといえば、ふうこは会社にいる時、殆どペットボトル緑茶を傍らに置いているからなのです。緑茶にはカフェインがたくさん入っているはずで、しかも継続して摂取すると体が慣れてくるという。それが、葉っぱから出したお茶でこんなに……確かに、ペットボトルの緑茶は葉っぱから出したお茶とは全く違うようだ。(-_-;)


相方の空耳アワー・『あつかった』の巻

ある休日の昼下がり、FM ラジオを聞きながらドライブしていた時のこと。急に運転席の相方が

爆風スランプの『Runner』ってあるじゃん? サビ歌ってみて

という。

『Runner』といえば、発売当時ふうこは中学生。音楽も爆風スランプのような「歌謡曲からはちょっと外れた辺り」に興味を持つようになった頃だ。実際のところ爆風はこの後うまく商業ベースに乗ったけれども、この曲が当時の 10 代の心を強く打った名曲であることは疑いようもなく、ふうこも真面目にやればそらでワンコーラス歌えるかもしれない。

ふうこはしる〜 はしる〜 おれーたーちー
 ながれーるあせも そのまーまーに
 いつか〜 たどり〜ついーたーらー
 きみに〜 うちあけられるーだぁろー

相方……んー。そこじゃないなぁ……

ふうこ……?
 たとえ〜 いまは〜 ちいーさーくー
 よわい〜 たいようだとしーてーもー

相方……もうちょい。

ふうこことば〜もない〜 おれーたーちー
 ひどく あつかったひの ゆうだぁちー

相方それそれ!
俺さー、そこ酷く扱った日の夕立ちだと思ってたんだよね

……DV か!

相方いや、酷く扱ったから、何かの罰で雨降ってきたのかと思ってさぁ……

……だから、DV か!

どっからどう聴いたって夏の歌なのに、一体この人はどうして暑かったに戻って来れないのか。ふうこにとっては、季節の割にひどく暑かった日の謎である。


「瓶ジュース自動販売機」のことを話すつもりがどんどん拡散していく話

どうもお久しぶりです。ふうこ@ビッグな連休中です。皆様いかがお過ごしで。

さて、今日も今日とて書かなきゃ、書かなきゃと(自分だけ勝手に心の中で)思っている話を全部ほっぽらかして、いつも拝見している毎日考ブログさんに載っていた「瓶ジュース自動販売機」の話。

続きを読む>>

とにかく日記でも

書かんことには、始まらないってね。

今週末はいい加減溜め込んだ観戦記ネタとかアレとかコレとかアップしようかと思っていたのですが、つーまらないことで相方と喧嘩をしてテンションだだ下がりで過ごしてしまいました。やれやれ。

最近、ふと The Presidents of the United States of America などという人たちが居たということを思い出し、そういや CD あったけどどこ行ったかなー、MD に落として売っぱらってしまったかなーと思いつつ iTunes Stores を探したら 10 周年記念エディションとかいうのがあったので買ってみた。曲数多っ。……あ、CD で買ったら DVD 付いてきたんだ。まぁいっかー。本当はオリジナル版で良かったし。

Firefox が 2.0.0.2 になったのだが、タブが1枚の時に Cmd + w で窓全体が消えない不具合が復活してる……。それとも、窓が消えるのが不具合っていう判断なのか。何かイヤだなー、こういう細々したところの動作がころころと変わるの。

最近はチャットというと Skype を使うことが多いのだけども、たまに立ち上げると全然面識ない人からコンタクト申請されるのがイヤだ。こういうのを遮断する方法ってないのかね。

あああー。やっぱりネガティブフィーリング(古)な時に書くとネガティブなことばっかり書いてるなぁ……。あっそうだ、明日からテレ玉でライオンズの応援番組が始まるの! 15 分だけど……。でも画期的だよ、TV だもん! ちなみに「テレ玉」っていうのは元「TV 埼玉」と呼ばれていた TV 局の正式名称です。……。

野球と言えば、この間オスカーを逃した菊地凛子ですが、千葉ロッテが優勝した年に流れてたロッテガムの CM で「指名打者、よしこ」だったそうで。……映画以外の仕事がマニアックすぎる。


今頃 2006 年総括

三が日も過ぎて、相方は昨日から出勤です。ふうこは来週月曜までお休みですv

ここのところ書くことがあちこちに分散されててこちらはすっかりご無沙汰なのですが、お他所のブログとか見ててふと去年の総括をしてみようと思い立ちました。まぁ『グダグダ観戦記』以外の記事タイトルリストを書いた方が早いんじゃないかという気もしますが、自分で振り返ることに意味があるのさ。ということでリストは続きに。

続きを読む>>

タイプライター

大学生の時、専門課程の選択で英文タイプの講義を取っていた。おかげで所謂 qwerty 配列でのタッチタイピングができるのだが。

ふうこが講義を受けていた当時、学校の備品の英文タイプライターは電動ですらなかった(時代的にはタイプライター自体が化石です、もちろん)。ノーマン・ロックウェルの絵に出てきそうな、ぼってりとしたフォルムにキーが立体的に並んでるやつ。押すと先っぽに活字がついたアームが飛び出してきて、がしょん!とかいいつつ布製のインクリボンを紙に押し付けて印字する。キーの重さはピアノの鍵盤並み。特にシフトキーは、押している間だけアーム全体を大文字用セットに入れ替える仕組みで他のキーよりはるかに重く、小指できっちり押さえるには大変骨が折れた。

ワープロと比べた時、タイプライターの最大の特徴というのはやはり修正が利かないということだろう。300 字くらいの手紙文を入力してても、ひとつ間違えれば最初からやり直し。失敗しても印字が薄かったり、形の似た字を打った時はこっそり上から強く打ち直したりしたけれど、講師にはお見通しできっちり減点された(減点が 5 つ以上で再提出)。また、右寄せは自分でマージンや文字数を数えて打ち始めの位置を調整しなければならないし、レイアウト見本がない課題だと改行位置も自分で考える必要があったり、大雑把な性格の人には本当に難儀な講義だった。ふうこも講義中に課題が終わらず、何度か講義のない隙にタイプ室を借りた思い出がある。

機械も古いものだけに当たり外れがあって、かなり強く打たないとアームが上がりきらない字があるとか、シフトキーを押し込むと引っかかって戻ってこないとか、キャリッジ(印字する紙を挟む装置)の滑りが悪いとか、殆どがどこかしら使いづらかった。が、修理に出すと授業を受けられない人が出てくるし、自転車を一度倒してしまうとブレーキがキーキー言い始めるのと同じで、出したところで完全に直りはしない。講義の日はなるべく早く来て席を選ばないと要らない苦労を強いられたりした。

ちなみに、英文タイプライターのキーは実は PC の qwerty 配列のキーボードとちょっと違う。まず、キーに数字の 0 と 1 がない。それぞれ大文字のオー(O)、小文字のエル(l)を代用するのだ。ローマ数字はアイ(I、i)とブイ(V、v)、エックス(X、x)を使う。PC 上ではローマ数字は所謂機種依存文字だが、回避する方法はこれで覚えた。…今でも英語圏の人はローマ数字を使う時 i だの v だのを利用するのだろうが、視覚障害者用の音声ブラウザなんかで読みあげる時はどうなるんだろうか。

タッチタイピング (touch typing)
ブラインドタッチという呼称は politically incorrect だと言われている。本文に戻る

おっとっと

8月はすっかり放置しちゃいましたねー。平日は結構忙しくて内職(爆)してる暇がなくてね。休日は結構多かったんですけど、やっぱり書かないとノリを忘れるというか、ネタが練りきれなくて。反応したいネタも殆どスルーしちゃったな…。

で、とりあえず先週末から昨日まで(あっもう日付変わってる)福岡—広島—神戸と旅行してきました。広島はふうこの実家ですが、福岡と神戸は? …決まってるじゃないですかぁ、西武戦ですよ西武戦。…何と言うか、思い出深い旅行でしたよ。さすがに 5 日間も自宅を離れるとくたびれ果てて、今日は一日動けませんでした。そういや、こんな長丁場は新婚旅行以来だな。お休みは今週いっぱいあるから、ちょっとのんびりして英気を養おう。そんで、忘れない内にはた迷惑な観戦記を 3 本上げないと(待て、1 本多いぞ)。

というわけで、近況報告でした。


30代からの歯みがき

sb 開発研究所移転記念エントリ(何が)。

1 ヶ月ほど前から、どうにも歯に冷たいものがしみるようになったので歯医者に通っている。

しみているところはやはり虫歯で、その治療自体は 1 回であっさり終わったのだが、知覚過敏はいまだに治らない。3 回目の診療でそのことを歯科衛生士に訴えたところ歯周病の原因菌がたまってると言われた。…ガビソ。30 代にもなると、気をつけないといけないのは歯と歯の間、歯と歯茎の間(いわゆる歯周ポケット)なんだそうだ。年は取りたくないなぁ。

そんな 30 代の歯みがきは

  1. まずテグス(糸ようじ)で歯の間のお掃除。隣り合った歯の壁をそれぞれごしごし擦るようにするといいと言われた。最初は血が出たりするけど。
  2. 次に柔らかめの歯ブラシでブラッシング。歯みがき粉は使わないか研磨剤の入っていないものを選び、歯と歯茎の間にブラシの先が入るように当てて小刻みにちこちこと磨く。ふうこは歯医者さんお勧めの殺菌成分入り歯みがきジェルを使っている。磨いている間は、常に鏡で歯ブラシの当たっている状態を確かめる。
  3. 最後に洗口液で口をゆすぐ。

…全く、時間がかかってしょうがない。

それでも、母が小さい頃ずいぶん気をつけてくれたおかげで、歯に対する意識の高い人からはよく褒められる歯である。大事にしないとな。

ちなみに母がどのくらい気をつけてくれたかというと、ふうこの上の前歯 2 本の真ん中が内側に入り込みそうになっている、と歯医者で伝授された上の歯の裏に使用前の割り箸をかまして、てこの原理で押し出すというすさまじいソリューションを真面目に実行させたくらいだ。

果たしてあの時の 3 日ほどの我慢がどれほど功を奏したのか、今度医者に聞いてみようか。


柿は別に食わなかったようだ

この間、相方が行きつけの美容院で体験した話。

隣で髪を切っていた客と美容師との会話を聞くとはなしに聞いていたらしいのだけど、どうも客の方から知ったかぶりの匂いがする。おいおいと思いながらも眉に唾をしていたら、その客がついにやった。

隣の客オレね、今大画面液晶テレビが欲しくてさぁ

美容師へぇー。どんなのですか?

隣の客えーとね、『亀山モデル』って言って、亀山さんが設計したか何かのやつ

相方ぶっっ

相方担当どうかしました?

相方…何でも(汗)


カレンダーがない。(後日談)

年明けにトイレにかけるカレンダーがないという記事を書いたのですが。

その時に相方の実家からもらってきた6ヶ月分しかないカレンダー、実は花の雑誌の付録で、7月号に下半期分がついてました。

ということで、めでたくうちのトイレには1年通じてカレンダーがかかることになりました、という事後報告ですが、目下気になっているのはカレンダーの続きのために雑誌を買う人と半分しかない上半期分を捨てちゃう人のどっちが多いのかということだ。


ガスコンロ

システムキッチンのガスコンロが壊れたと仰る大矢さん。

そうこうしているうちに、オーブンの中は単なる収納庫と貸し、積もり積もったホコリは油と混じってこびりつき、電池も切れ(何の電池かも分かってない)、なぜか上のコンロ部分も点火しなくなり(4口揃って火がつかなくなった)、でもガスだけは出て来るので今は点火スイッチを捻ると同時にチャッカマンで点火する(キャンプか)という状態がもう1年。つまるところ、早い話が、どう贔屓目に見ても──壊れている。

…多分、ご本人には今ものすごい勢いでメールが来てると思うので、私はここでつぶやいてみるが。まず電池を替えるべきだと思う。

後日談:やっぱり電池だったようで。

私がコンロは電池から供給した電気で着火していると知ったのは実家の据え置き型コンロでだったと思うけども、確かに最初はびっくりするんです。キッチンにあるのに電池って何だよっていう。でも普通のコンセントから電源取ってたら、停電した時にガスも使えなくなるんだよね。世の中にひとつの無駄もないという話。

で、本件、引用元ではまたナイスな2段落ちがついてるので、頑張って日記を探して読んでみて下さい。


当分行ってない

今日相方と話をしていて、そこには当分行ってないなぁと言ったらその言い方おかしくねぇ?!と相当引かれた。当分現在からしばらくの間という意味であって、過去のしばらくの間には使わないという。

あまりに引かれてショックだったので、調べてみた。

とうぶん【当分】
副詞
  1. これからしばらくの間。
    「—使用できない」「—休みます」
  2. いまのところ。さしあたって。
    「—これでがまんします」
infoseekマルチ辞書より

…。がーん。物心ついた頃から普通に使ってたのに。


取り急ぎ近況

いい加減、こっちも更新しないとな(汗) 超多忙というほどではないんですが、休日の度に出かける用事があったりして、ちょっと落ち着いて更新できておりません。

一方、野球の方は順調に予定を増やしておりまして、既にアップしてない観戦記がひとつあるんですが、ちょっとうまくまとまらなくて保留中。とはいえ西武は目下2年ぶりの8連勝中、今年はいい感じですよぉ:-)

で、先に告知した Serene Bach オフィシャルガイドですが、本日発刊なりました。インストール型ウェブログツールにご興味をお持ちの方はぜひお手に取って頂きたく。とりあえず、アフィリエイトリンク張っておきます:-P

それにしても、Amazon にしろ楽天ブックスにしろ、書影がないのは何故なんだろうなぁ…カバーイラストをぜひ見て頂きたいのに(だから中はいいのかと)。


どうでもいいけど。

移転してこっちのアクセス解析のリファラを見たら、うちの旧サイトよりボムガールさんからの方が多いのよ。しかもほぼダブルスコアで。…いや、ありがたいけども。微妙にしくしく。


「他人に迷惑をかけない」の「他人」って何だ?

大雑把に言うと、今の子どもに他人に迷惑をかけるなと言い過ぎると、人の顔色ばかりを伺う主体性のない子どもになったり、他人との接触を極力避けようとする子どもになったりするかもしれないから気をつけろ、という話(大雑把すぎ)。

で、真面目な話、他人に迷惑をかけないのは無理というのは根本的な話としては同意するけれど、その前に親が子どもに言う他人に迷惑をかけないようにってのはそもそもリンク先で言われているような意味だったっけか、という。

この手の訓示は人情ものの映画やドラマなどでもよく聞く台詞ですが、この場合の他人というのは、子どもを取り巻く人々を具体的に指しているというよりは、何てーか、何様なのか今イチよく分からん世間様くらいの意味じゃないんだろうか。だから、迷惑をかけるなという言葉は言ってみれば社会常識を身につけろという程度のことで、迷惑をかけるとこっちも何らかの被害を被るような「密な他人」に対してきちんとしなさいと要求しているわけじゃなくて、迷惑かけたって死にゃーしないような相手に対しても最低限失礼がないようにしなさい、という意味だと思う。それなら、リンク先で語られているよりはもう少し類型的に考えることだってできるし、その基準を社会から読み取っていくことだってできる。いくら何でも、他人をいちいち「個人」として捉えてその都度どうすれば迷惑にならないかを考えるのは無理。大人でも無理。…少なくともふうこには無理 orz

とはいえ、現代社会は「社会常識」がどっち向いてるかという点ですら合意を取りづらくなってて、他人に迷惑をかけるなという言葉だけではリンク先で危惧されているような方向に行っちゃう可能性もなきにしもあらずなので、そこは気をつけたほうがいいかなとは思う。


相方の空耳アワー

おひさしです。実はここ数週間テンパってました。やっと落ち着いたので、リハビリに軽い相方ネタでも。…ほんとマジでブログの書き方忘れてる…

さて、うちの相方ですが、実はかなりのソラミミストで…というとある意味かっこいいが、要は歌詞の聞き間違いがひどい。どのくらいひどいかというと、オフコース『さよなら』の愛したのは確かに君だけを 10 年くらいの間明日の明日に君だけと間違えていたという…スッとあさってって言え。あと、膨れた地下鉄がタクシーに乗り込んだりとか。まぁ、誰しも間違えることはあるだろうけども、信じ込む前にもうちょっと疑問を持ってもいいんじゃないのか。

この間も久々に二人でカラオケに行ったら、B'z 『Love Phantom』を歌おうとした相方が画面を注視したまま固まっている。

ふうこどしたの?

相方またやった… orz

モニター画面では

忙しい街の感じが嫌だよ

相方イヤーを通すと

忙しい街の勘違い屋だよ

…それはアンタのことだよ! しかもまた 10 年越しで間違えてただろ。

相方ああ、そうだよ! 俺は街の勘違い屋だよ! 目が合ったら恋だと思うからな!

わははは。全然関係ねー。

…と、そんな感じで仲良くやってます。ハイ。


関東で大雪だった日に相方がどこにお出かけしたかという話。

人気声優で歌手の水樹奈々(26)が21日、東京・日本武道館でバースデーライブを開催した。

うわ! スポーツ新聞に載ってる! やっぱりハコが武道館だから? 去年オリコン初登場2位になったからか?

ま、声優だってことがかなりクローズアップされてますが、小さい頃は演歌歌手になりたかったとかでお歌は上手だし、そこそこかわいいし、踊りはあんまイケてないが(汗)、こうなってくると芸能界の入り口が声優だったってだけのれっきとしたアーティスト様で。前にやった武道館のライブ DVD 見たけれど、とても声優が片手間にやるものとは思えない、かなーりお金かかってる感じの立派なショウでした。割とコンスタントにシングルとかアルバムとか出てるみたいだし。もちろんアニメとのタイアップが多いですけども、数で言ったら多分ラルクアンシエルの方が多いだろう(笑)

だからって、声優の方が腰掛けかと思うとそうでもないらしく、こっちも最近あちこちでお仕事を見ます。というのは、所謂「アキバ系」の人だけが観るような仕事ばかりじゃなくなったってことだと思うんですが。どっちにしても、二足のわらじは忙しそうだね。

オリコン初登場2位
当時のオリコンのトピックスはこちら(何か音が鳴り出すので気をつけて下さい…)。

ふうこ的『あたしンち』:ママは残念

いささか時期を逃したネタですが。

年末年始に帰省した時、正月の TV 特番を漫然と眺めながらぽつりと母が言った。

去年はどこを点けても残念じゃったがねえ

? 去年の TV はそんなにがっかりだったか? てか、正月番組にどこまで入れ込んでんだあなたは?

それにしても、今年も寒そうな格好の人が出とるね

…。あ。

去年はどこを点けても『残念!!』じゃったがねえ

か。

ちなみに今年の寒そうな格好の人はいうまでもなくハードゲイのことである。正月は屋外で野次馬と絡む系の中継が多いからなぁ…。


「トイレにカレンダー」と私。

前のエントリで、すごく何気なくトイレにかけるカレンダーがないと言ったら、こんなレスポンスが返ってきました。

…!(異文化に遭遇)

…!(異文化に遭遇にカルチャーショック)

…ま、実は私もそこまで馴染みがあるわけじゃないんですけどね。相方が欲しがるのでやってますけども、実家ではそんな習慣なかったし、一人暮らしの頃はワンルームで風呂トイレ一体型ユニットバスでしたから。あったらあったで写真をしげしげと眺めたり、来る休日に思いを馳せてみたりしますが。

とはいえ、思い返せば昨年末実家に帰省した時にはトイレにカレンダーがかかってました。しかも2つも。何を今更と思ったけど、そういや最近和式から洋式にリフォームしたんだった。やっぱり、カレンダーをしげしげと眺めるようなくつろぎの空間は洋式が必須と思われます。和式で長居をすると足がしびれるしな…(爆)。

ちなみに、相方の実家ではカレンダーを留めるピンに紐でくくられた鉛筆がぶら下がっていたりするんですが、カレンダー自体には予定など何も書かれず、ただ今日までの日付をバッテンでつぶしているだけです。…嫁の立場では何故なのか訊けません。

見るものと言えば、トイレに本を置いてるお宅はどれくらいあるんでしょうね。通販にはトイレの隅用(?)の本棚とかあったりしますけど。これもはっきりいって洋式でこその技じゃないかと。和式だと落とすの怖いし。リンク先のコメントでは(本を置いた)おかげで本屋に行くとトイレに行きたくなるという方もいらっしゃって、この現象自体は一部で青木まりこ現象と呼ばれて有名ですけども、もしかしたらこの現象トイレで読み物をする人に特有なのかもしれん。違うかもしれん。

ところで、ふうこが知るある方のお宅では、本でもカレンダーでもなく B2 版の日本地図が貼ってありました。これは思わず見入りますよ。ふと気づくと旅行プランを考えてたりとか…早よ出んかい、ひとんちなのに。そんで、ここんちもやっぱり洋式。


カレンダーがない。

今年は壁掛けカレンダーを配ってるところが少なくて、ふと気がつくとトイレにかける小さめのカレンダーがなかった。

そこで、先日相方の実家に行った際にあまったカレンダーをひとつ貰ってきたのだけど、家に帰って確かめてみると6ヶ月分しかないものだった。おいおい、残り6ヶ月は誰がフォローしてくれるんだ。


あけおめ、あけおめ。

というわけで、無事明けました。てか、個人的には微妙に無事じゃないけど…

クリスマス休暇明けに風邪というか、扁桃腺を腫らしていきなり熱が出まして、熱は病院行って注射一発で下がったんですが、いまだに喉がごそごそしてます。

正月は相方と広島の実家に帰って寝正月でした。本当は中国地方初心者の相方を連れて岩国に行く計画だったのですが、当日ドライバー(親父)の調子が今ひとつでかなわず、近所の神社に初詣してついでに本厄の厄払いしてもらいました。何でか出雲大社の分院という…。

ま、そんなこんなであまりうろうろする体力もなく休みが過ぎて、今日はとうとう仕事始めです。今年もよろしうお願いします。


「たかちのぼる」と入れてご覧

今日はお仕事お休み〜。…いや、休んだんですけどね。と言っても出勤先はみんな休んでるんですけどね。明日は大掃除しに本社出勤。

で、そんな中をのんびりサイト巡りしてたら MacOSX を使っていると知っている方の日記に

……今、「高知東生」を一発変換したウチの辞書にビックリ。

…まじで? (入れてみる)

でたよ! ほんとだ! 初めて入力したのに!

しかし、これって間違いなくアップルが地道に人名を辞書登録した結果だよね。…頭が下がるというか、何やってんだかというか…。


メリクリ、メリクリ。

sacher torte

毎年、仕事帰りに駆け込み需要を当て込んだデパ地下に転がり込んでごはんを調達するイブでしたが、今年はちょっと張り込みました。マキシム・ド・パリのロゼシャンパン(写真撮っとくの忘れた…)とザッハホテルのザッハトルテ。おいしかったわー。

本当は相方の希望で(何故か)秋葉原に行こうとしていたけれど、肝心の相方にドクターストップ(鼻炎で)がかかったので、おうちでのんびり。今、私が日記を書いてる横で PC のドライブ換装をしてます。

じゃ、皆さんメリークリスマス。


生誕日に君を想うということ

ども。去る11月11日に無事誕生日を迎えたふうこです。

11月というのは、何故か親類縁者友人知人ファンな人…に誕生日の人が多い月でありまして。それは多分逆算して2月あたりに娯楽が少ない蠍座の容易に人に心を開かない性格を反映してのことだと思うんですが。私自身はいい加減おめでとうの後のおめでたいんだよね?という質問がそろそろ冗談にならない年であります。

そんなこんなで、その日は相方をはじめ多くはないお友達(汗)や仕事仲間におめでとうを言って頂きました。中には思わぬ方から頂いたり(ありがとうございますありがとうございます)、知ってるはずの人から特になかったり(笑)して、まぁいろいろなんですけど、そんな中でふと不思議に思ったのは、誕生日なんてのは本当に個人的なことなのに、なんでこんなに他人との繋がりを意識してしまうんだろう?ということでした。

ふうこなんか結婚こそしてますが子どもはいないし、自分で金稼いでんで、普段は社会的に一番他人とのしがらみが少ない集団に属して暮らしておる訳です。それでなくても生来他人がどこでどうしていようとあまり構わない性格でもあるので、やもすると自分の周りに誰かがいるってことが頭からすっかり抜けてしまっていることがあります。

でも年に1回、誕生日の日だけは、私の周りには私のことを考えてくれる人たちがいるんだ、ということを思い知らされるのです。ふうこの誕生日は、ふうこ以外には別に意味のある日ではないけれど、ふうこと関わりを持ってくれた人たちにとってはちょっとだけ意味がある。そして確かに、それが意味があると思ってくれる人が私にはいるんだと。

本当は、その人にとってこの日は何か別の記念日で、思い出すのはついでなのかもしれないし、スケジュール帳に知り合いの誕生日を登録しておく癖がある人で、今日たまたまページを開いて気づいたのかもしれない。それでも、その瞬間だけはふうこ何やってんのかなぁと思ってくれたわけです。そういう小さな喜びは、きっと長く生きてきた分だけ増えていくのでしょう。だからきっと、誕生日というのは年を重ねれば重ねるほどおめでたい。

すっかり遅れてしまったけど、今から遠い地で病に倒れているお友達におめでとうを言ってこようかな。


ゲーマーの勝負スタイル

最近、携帯の i アプリで花札のこいこいをやるのが趣味。

この間も寝る前にベッドに寝っ転がってぷちぷちやってたら、相方がやってきてやらせて~という。実生活では博打らしきものには殆ど手を出さない彼がどんな勝負をするのか興味があったのでどうぞと渡してみたら、普通12ヶ月(12勝負)やって勝った方は数百文くらい取ってるはずが、70文対20文とか、あり得ない低得点勝負。ええ~っ。キミ、小物だなぁ~と呆れ顔のふうこをよそに勝てばいいのよと誇らしげな相方、ぷちっとボタンを押して画面がタイトルに戻ったのを見て

相方…これで終わり?

ふうこ終わりだよ

相方…脱衣がないじゃん(泣)

あるか! でも、その勝負スタイルの理由はよく分かった。


今日気づいてショックだったこと

もらったばかりのスーパーの袋を開くのに難儀し始めたおばちゃんの指で、iPod Shuffle のスライドスイッチを「順番に再生」に合わせるのは至難の業だ。


授業の内容はこんな時全然使えません

電車で座っている時、目の前にこんな人が立ったらどうすればいいんでしょう。

  • 割とふくよかな若い女性。
  • 体の他の部分に比べて、明らかにお腹がせり出ている。
  • が、5cm ヒールのパンプスを履いている。

オタク属性健在なり

まぁ皆様もご存知の通り、今年のふうこはプロ野球がきとるわけですが。昨日なんかもよっぽど一人で観に行こうかと思っていた、ということを相方が会社で同僚に話したところ、嫁さんすごいねなどと勇者扱いされた模様です。去年まではパリーグなんか殆ど知らなかったくせに、今年はいきなり一人で観戦かよ、ということらしい。

ま、そりゃ事実ですけれども、20余年を広島で過ごして野球自体には親しみがあったし、一度応援する気になったら関係ないですよ。三十路に入っていきなり盛り上がってんのかよとか、そんなのも関係ないですよ。鼻歌がロッテ今江の応援歌とかになっちゃってますよ。Sweetbox "Killing Me DJ" は一昨日 CD 屋で借りてきて、そろそろカラオケで歌えちゃいそうな勢いですよ。

…ていうのは、結局生まれ持ったオタク属性のなせる業なのでしょうな。はまるとしつこいっていう。今は(一応)世間一般で『オタク』と呼ばれるような趣味は持ってないが、単にたまたまそっち方面ではまるものがなかったってだけの話で。三つ子の魂百までとはよく言ったものとつくづく思う今日この頃。


また地震だ!

埼玉もすごい揺れたから、また震源は千葉かと思ったが、何と宮城県なんだそうで。うわわわ。大丈夫かしら。


お盆ですなぁ。

巡回先で亡くなった方を偲ぶ話もちょこちょこ出てくる中で、驚愕の記述を発見。

私の住む地域ではお通夜→火葬→葬儀の順に行われますけれども、東京などでは火葬と葬儀の順が逆だと聞いたことがあります。

なんと! 焼いた後で葬儀ですか!(‾□‾;)

ふうこ実家は広島ですが、東京と同じでお通夜の次の日に葬儀があって、葬儀の最後に出棺といって、ご遺体を火葬場に持っていく出発式のようなものがあります。出棺と言えば、有名人や大きな事故や事件の犠牲になられた方の葬儀の模様が TV で流れる時は大抵流れるシーンな訳ですが。最近だったらプロレスラーの橋本真也の葬儀とか…語弊を恐れずに言えば、ひとつのエンタテインメントショウですよな。でも、トルキーさんのところは葬儀だけ出た人は出棺を見られないってことなんですよね。うわー。何か手順が分からない。

で、広島ならではの風習といえば、あの辺の浄土真宗の門徒は特に安芸門徒と呼ばれていまして、お盆に盆灯籠を墓に飾る風習があります。

灯籠は竹製で、灯籠と言いつつ火種を入れるところはありません。通常は赤や黄色や紫の和紙が張られていますが、初盆の方は白い和紙を貼ったものを使います。最近はコンビニで盆灯籠を売っているのを見かけることもあります。…といいつつ、うちは両親がどちらも浄土真宗の檀家ではないのでやったことないですが。そういや、なすびやキュウリで馬を作ったこともないです。


そもそも「大人買い」という言葉自体変な日本語なわけだが

ある商用サイトのプチコラムに取っ手を回すとくまの目がぎょろぎょろする家庭用カキ氷器を久しぶりに見かけて心惹かれたという旨の記事があって、曰く

今、大人買いしようか検討中デス(はぁと)

って、そんなもん買い占めてどうする。普通にひとつ買え。


スクリプトアップデート

本サイトで使用している Weblog management system であるところの sb ですが、この度メジャーバージョンアップしましたので、スクリプトを入れ替えました。今回はプロがデザインされたえらいすてきなテンプレートがついていたので、変える変えると言って結局変えられなかったテンプレートの入れ替えをしてみました。亜熱帯:-)

まだカスタマイズ用の自作プラグインの作成が追っ付いていないので、ご愛顧の皆様におかれましてはちょっと使用感が違って戸惑うところも多々あるかと思いますが、しばらく我慢頂ければ。ページががちゃがちゃに表示されてしまう方は、ブラウザキャッシュのクリアやしつこくリロードでよろしくです。

で、今日(もう昨日ですが)はスクリプトを入れ替えるだけ入れ替えて公約通り野球を観に出かけたんですけども。うーん。つらかった。この話はまた別途。…ていうか、今は別途するかどうか悩む内容だったとだけ申し上げておきましょう。はぁ。


鼻毛カッターがお買い得?

当分更新しないつもりで近況エントリ上げたらこれだ(笑)

鼻毛が出てても気にしない旦那なんていや、と思っているそこの奥様にもオススメですYO。

気にはするけど今ひとつ対応が追っつかない旦那をお持ちの奥様なふうこです。切り損なってちょろっと出てる鼻毛をつっついて気づかせて、ショックな顔をするところを見るのも結構好きなんだけども、主人のためにクリップしておきますよ。

ちなみに、鼻毛が出てても気にしない旦那はこんなカッターすら使おうという気にはならないと思うのだがどうか(何が)。


いきてまーす

…下手すると1週間くらい放置してる感じなので、一応入れとく日記的エントリ。ping も出さず、ブックマークや RSS 購読して下さっている方向けで。

とりあえず、明日は野球行きます。対楽天戦。調子が上がりそうで上がらない西武…さすがに今年はダメかもなぁ。でも守護神豊田、今日から一軍復帰の報が入りましたので、例のアレをお待ちしてます>和田さん

あと、先週辺りから本サイトで使用している blog スクリプトの後継版、Serene Bach 用のプラグイン作成を始めました。まだまだ何がどうなるのかよく分からず、作業の大部分が本体スクリプトのトレース。他人様に配るスクリプトなんか書いている身でアレですが、実は perl は引数の渡し方と受け取り方でまだ混乱するレベルなのだ…。

という感じです(ナニが)。野球観戦記はなるべく早く上げたいですが、その後はまたしばらく放置かも。ではでは。


地震だ!

関東地方、ちょっと大きめのが来ました。うちでは揺れが大きかった割にはものが落ちたような被害もありませんでした。…ていうか、揺れる前に何がどの位置にあったのか殆ど把握してない(-_- )

かくいうふうこ、揺れ出した瞬間は家のベランダにいたんですが、近所の家々の建物のきしる音や、家具調度品がガタガタいう音がユニゾンになってバシャーン!という感じの大音響で響き渡ってちょっとびびりました。よく大地震の体験談で揺れ始めた瞬間に爆発音のような音がしたと言われるのはこれのことなんだろうなぁ、と思いながら手すりにつかまって揺れが収まるまで待っていました。

都内では看板が落下したりエレベーターに閉じ込められたり、という被害もあったようですが、電車も1時間ほどで動き出したみたいだし、まぁ何ていうか、大地震がくるよりはちょくちょくこの程度の揺れで息抜きをしてもらえるとありがたいんだがなぁ、と思う今日この頃。


郵貯の男

いや、郵便局員が書留持って来ただけで郵貯の営業に来たわけではないんだけど。…あれって、今でもやってんのかな。

さて、今日のふうこはちょっと早い連休に突入。午前中は家のことを何もせずに漫画読んだりネットやったりしていたんですが、いい感じに眠気を催してきてそのままどろっと落ちかけたところで玄関チャイムが。ちょっとムッとしつつもモニターで訪問者を確認すると、画面の真正面に制服姿の若い男性が折り目正しい様子で立っています。

○○郵便局の△△(名前)と申します。書留郵便をお持ちしました。

…。あらま。ご丁寧にどうも。1階のオートロックを開けてさし上げる。

そして彼は玄関先に着いた時も同じように自己紹介と用件を述べ、恐れ入りますがこちらにサインか印鑑をお願いいたしますと両手で受領印を要求し、受け取るとありがとうございました。では失礼いたしますと深々と頭を下げて帰っていきました。

…書留を配達で受け取ったのなんて久しぶりなんだけど、最近の郵便屋ってこうなの? 郵便局、必死だな。いや、郵便局が必死なのか、彼だけが必死なのかは分からないけど、とにかく彼の態度を見た私の心に郵政民営化という言葉が微妙な轍を残していきました。


おかえりっ。

昨夜家に戻ってきたら、三台目姐が帰ってきてました。中7日か。まずまず。テスト OS で検証完了とのことで、もしかすると Tiger かも、と期待したけれど、10.3.5 だった。…10.3.9 にアップデートするのに 30 分くらいかかったよ。

で、その間にターミナルの設定を直して、デスクトップの設定を直して、AirMac の接続パスワードを忘れて、思い出して、Firefox インスコして、拡張をインスコして、Yadal をインスコして、XCode がインスコされてないから Emacs のコンパイルが無理と気づいて、NewsFire の登録データは Library のバックアップではとれてないということに気づいて、全部登録し直してる途中で力つきたり…本格的な復帰宣言は当分先。

ちなみに今日はうちらの回目の結婚記念日。…結婚式をやった日は数えないのか。ははは。


とりあえず iBook は修理に

買った時に何となくつけてたソフマップワランティがまだ残っていたので、まずはこのまま修理に出すことにしました。電話かけて症状を言ったら速攻修理を手配されました。もちろん HDD 換装が前提。これで OS もクリーンインストールされるから、一旦 HDD を整理して様子を見ようかと。

いきなり及び腰になったのが何故かといえば、

…買った途端にクロックアップされたらかなわんもん。


世にハードディスクほど(以下略):その2

昨日ダメ元で起動してみたら、たまに変な音させつつも無事上がってきた…(涙) さくっとバックアップとって、メールはサーバに残す設定に変えて通常運用復帰。

が、CD 起動とかやってる過程でふとディスク容量を見たら、残りが 1GB 切っている。何かと容量を食うユーザーのホームでさえ 10GB 程度だっつーのに、何が気に入らないのかと容量チェックしてみたら、/Library フォルダの容量が 10GB 超え。…システム側かよ…。壊れた時にごみが載ってるのか、本当にこんだけ必要なのかまだ分かっていないが、必要だっていうなら嘘つきました。冷静に数えてみたら、普通にシステム全体合わせて 17GB 使ってました(フォーマット後の HDD 容量は約 18GB)。もう 20GB のハードディスクでは限界ってことだ。…もういろんな流れが新しいの買え、買えって囁いてくるのは何故だ。


iPod Shuffle 用のストラップ

iPod Shuffle 用のストラップアクセサリって色々あるんだけど、USB コネクタカバーの代わりに取り付けるタイプだとイヤホンのコネクタが逆側になるから、あっちとこっちに両方ひもが出てきてウザイ気がして今ひとつ使う気になれない。

コントローラのプリントを見たところ、これもその方向を踏襲しているようだけど、せっかく袋っぽいタイプなんだから向きを逆にしてくれりゃいいのに。


世にハードディスクほど当てにならぬものはないとは知りませども

iPod Shuffle を充電しようと電源を上げたまま寝て、起きたらガラガラ異音がしてたらさすがに驚く。

何の神の啓示か、1ヶ月ほど前にバックアップを取っていたので、消えたのは最近リップした音楽データくらいだが…それはそれでorz


今頃気づいたけどさ…

今から1〜2年したら Mac の CPU が変わるってことは、今売ってる奴を買った時の寿命が精々3〜4年と決まってしまったってことじゃん。ええ〜 Tiger にするついでに新しいの買おうと思ってたのに。G3 700Mhz じゃあと2年は保たないよ…既にギリギリ気に障らない程度のもっさり具合なんだから。ううーん。どうしよ。

あ、何かたまに他人と話していてもっさりという単語が通じない時があるんだけど、これって一体どこから発祥したのかね。


SUNTORY チューハイ「-196℃」

オフラインでお知り合いの皆様はご存知の通り、ふうこは飲んだくれなので、酎ハイのようなジュースに限りなく近い飲み物は好きではないが(悪酔いするので)、CM ソングが少年ナイフだってことだけで大喝采なのだ。

やっ。ここんところの音楽祭りに引きずられたコメント。

何だかアフィリエイトな匂いがするので、追記(笑)

If I Were a Carpenter / Various

もしかすると、もうじきシングルが出たり CM セレクションみたいなものに入るかもしれませんが、現在発売されているもので同曲が収録されているのはこれです。カーペンターズのトリビュート。1994年発売ということで、ふうこもさすがにレンタル屋では見つけられなくて、まだ再入手できてません。ポータブル MD プレーヤーで聴いてたりする…。


おやすみなさいー

10連休です。何も予定ありません。…正確には、5/5 に日ハム戦見に行くまでここで書くようなネタはないかと。あるかもしれないけど。手元ではいろいろゴニョる予定ですが、記事投稿はしばしお休みです。では、1週間ほどお休みなさい。


iPod Shuffle 交換

えー。購入当初電池が持たないと申しておった iPod Shuffle ですが、なんと初期不良による交換というオチになりました。

もともと、朝の通勤時に聴いて、帰りしなにもう一度スイッチを入れるとうんともすんとも言わないという症状だったのですが、だましだまし使っているうち、どうも電池容量の問題ではないっぽいということが判明。というのが、この状態で一瞬でも PC に挿して通電すると、その後は何事もなかったかのように動き出すのです。バッテリ容量インジケータは青々と点っているし、1時間くらい連続再生しても全然平気。…一体、これは仕様なのか不具合なのか? 問題が再現する条件の絞り込みと並行してネットでほかのユーザの様子を見ていましたが、同じ現象になっている人はいなさそう。…当たり前か、こんなのが仕様だったら祭りだよな。

ということで、関東在住の強みでついに重い腰を上げて Apple Store Ginza 詣ですることに。助けてジーニアス!

続きを読む>>

地震

最近、各地で大き目の地震が相次いでます。今朝は千葉県の方が震源だったようですが、さいたまも随分長いこと揺れて、起きる時間にはまだ早いのにすっかり目を覚まして相方と二人ガクガクブルブルしておりました。

で、先日の話ですが、相方と二人で夕飯を食べていると、相方がTVの地震報道を見ながらぽつりと言いました。

相方俺、地震で死ぬ時はふうこと一緒がいいなぁ…

ん?

相方『あぁ、ふうこはどうなったんだろう』とか思いながら死にたくないよ

…。ヤバイ。久しぶりにぶるっときました。男性の皆さんは何も言わずこのフレーズ丸暗記しとけ。

え? オチなんてありませんよ。ただのノロケですが何か。ていうか最近何かってオチ多すぎだ。


去年の馬鹿は今年も馬鹿

ふうこが納品を乗り切ったアオリでへたりこんでる間に世間様はエイプリルフールだったわけですが。リハビリがてら久しぶりに blog を使っていない知り合いサイトを回ってみると、罪のない嘘をつくイベントのはずがすっかり自分の馬鹿を思い切り晒して他人の度肝を抜くイベントと化しているやつ発見。去年四月の馬鹿という記事で取り上げたあいつだ。

しかも、今年は裸エプロンの間から生ケツが見えとるじゃないですか! あんたホントに馬鹿だな!

恐ろしくて今年もリンクはできなかった。…ひしひしと湧き上がるこの敗北感は何…?


やっと一息

3月末日の納品を何とか乗り越え、返す刀で相方の従兄の結婚式に親族として出席し、やっと一息ついたふうこです。あーくたびれた。

そんな中、ローマ法王の訃報が入ってきました。実は相方の祖父母は生前カソリックに帰依しておったそうで(ご存命のうちにはお会いできず)、大叔父・大叔母はみな神職に携わり、うち一人はバチカン在住で日本人でありながら法王の側近を務めたこともあるという立派なお方だったりします。え? ふうこは「俺教」の信者ですが何か。まぁ対象が神にしろ仏にしろ俺にしろ、人生における拠り所を求めていることには変わりないですから、今回の訃報は身内が大事にされている方がお亡くなりになったと厳かな心持ちで受け止めております。

ときに、イタリアでは訃報を受けてセリエAを初めとする各種イベントは全て中止だそうで…従兄夫婦の新婚旅行はヨーロッパでサッカー観戦ツアーだって言ってたのに。なんと間の悪いこと。


今年はイベントに踊らされないぞ!

去年はちょうど MyClip が出た頃で、面白半分にエイプリルフールネタをクリップしてて、間違ってその前の年のネタをクリップして変な恥かいちゃったりしたけど、今年は昨日やっと仕事が一区切りついたばかりでボケネタ考えるのもつらいほどくたびれ果ててるので、そんなイベントには乗りません。ので、微妙な嘘ネタは勘弁して下さい。今の私には嘘を嘘と見抜くための知力と体力がねんだ。


しょぼーん

先日こーんなことを言って大喜びした2~3日後から、手元まで届くスパムがどんどん増えてきたのでやっぱり完全じゃないのかなぁ~と思っていたら。

3月23日より順次導入予定だったアンチウィルス・スパムフィルタですが、テストサーバーでは問題なく動作していたプログラムがユーザーサーバーに導入したところ不安定な動作をした為、現在導入を延期しております。

…うっ。待ってます(;_;)


い、ぃやったー!

こーんなことをぼやいていたら、来たよ来たよ!

スパム認定にはブラックリスト業者のリストを利用しているとのことで、どのくらいフィルタリングできるものなのかよく分かりませんが、とりあえず取り組みされたことには大いに感謝したい。ありがとうございます〜。

この辺を見てると、やっぱりフィルタをくぐってくる奴は居そうな気がするけど…。でもないのとあるのとでは大違いだからね。ああうれしい。


幽霊の正体見たり

会社で昼食が終わって洗面所に行ったら、近くでじ~~~~じ~~~~と、セミの鳴き声のような、それでいて人工的な音がする。思わず、隣で鏡に向かって口紅を付け直しているお姉さんが本当は何か違うことをしているんじゃないかとドキドキ(何故)してしまったが、そんなことはなかった。

洗面台の向かいにある配電盤か? それとも外で何か作業してるのかな?とか思いながら音の出所を辿ってみたら、隣の男子便所からだった。…ああ、電気かみそりで髭剃ってんのか。

分かってみれば何のことはないですが、分からない間の違和感ってすごいもんですね。


FOMA デビュー

N901iC

昨日、そろそろかな?と思っていた FOMA にやっと乗り換えました。N901iC。前の機種は P252i だったので、mova のエントリーモデルから FOMA のハイエンドモデルへ一気にジャンプアップ。

続きを読む>>

30円ぐらい

ふうこはこの1月からとある客先で作業中なのですが、その仕事場への行きしなに立ち寄るスタバは客あしらいが珍妙です。失礼な振る舞いをされるわけではないのですが、たまにえ?と思うような対応をされることがあるんです。

ある時は店に入ってレジ前に寄ったらカウンターの向こうの人が開口一番ありがとうございますと言ってきました。いや、先にいらっしゃいませって言ってくれよ。

今日などは、カフェモカのトールサイズ(370円)を頼んで 400 円出したら

30円ぐらいのお返しです

ぐらいって何ですか。たまに10円消えちゃったりとかしますか。ふじいあきらですか。てじなーにゃですか。

さすがに後から失礼しましたと言い直していましたが、あまりに不意打ちだったため、会社に着いて誰かに言うまで思い出し笑いをこらえるのが大変でした。


ニュージーランドという国。

うちのお客様でニュージーランド関係者(笑・なんだそりゃ)もいらっしゃいますが、そういうのとは一切関係なく思い浮かんだことを脳から直通で書いてみたり。

ふうこのニュージーランドへのイメージというのは、主に中学時代の英語の担任教師によって形成されています。曰く人口より羊の数のほうが多いやたらと生活水準が高い。羊については放っといてやれってなもんですが、生活水準の話も結構キてます。何しろ20代で一軒家、30代でクルーザー、40代で飛行機が手に入るというんです。それはいかにアホな中坊だったふうこでもイヤイヤ、どんな錬金術だよ!と眉に唾する話ではありましたが、20年近く経った今でも思い出せるほどのインパクトがあったのは確かです。

そして大学時代。ふうこの大学には、南島のクライストチャーチというところに2週間だか1ヶ月だかホームステイできるプログラムがありました。考えてみればクライストチャーチという名前もすごい。日本語にしたらキリスト教会。命名されたのが昔だから単にランドマークが名前になりましたってだけだけど、現代だったら大変だよ。「南セントレア市」に匹敵するでしょ、その直球さ加減。で、それはともかく、ニュージーランドの英語は Queen's English に比して King's English と呼ばれる独特の上品さがあるんだそうで、そんな美しい英語に触れることができるというのがそのプログラムの売りでした。ちなみに今探してみたけど、ニュージーランドの英語を特に King's English と呼ぶという記述は見当たりません。単純にイギリス英語だってことをアピールしてただけなのを曲解してたかも。

で、まぁふうことしてはちょっと行ってみたいなーとは思ったんですが、親に振ったら自分でお金を借りて行って自分で返せと言われたのでやめときました。でも今考えたら行っときゃよかったよ、30~40万円やそこらで1ヶ月居られたのに。新婚旅行なんかヨーロッパ6日間で二名様50万ほどかかったっつーの。まぁ、ふうこの居た学科での行き先はニュージーランドじゃなかった気もするけど。申し込まなかったからよく覚えてない。

で、こんだけ書いといてオチはなかったりするんですが、ふうこにとってニュージーランドってやっぱり何だか不思議な国。20年経って経済状況も変わっているだろうけど、20代で一軒家買えるもんかな、実際。


TV埼玉にて『Ζ』再放送中

TV埼玉と千葉TV、TVKという東京近郊の地方局は、何故か夜中に必ずサンライズアニメの再放送が割り当てられている風情があるのですが、ただいま TV 埼玉で『機動戦士ガンダム』の後番組として『機動戦士Ζガンダム』の再放送をやってます。次回は本日深夜 00:30 より、第4話『エマの脱走』です。

昨年10月に『東京国際ファンタスティック映画祭』で上映された『Ζ』映画版第1部の劇場公開も近づいてきましたし、長らくアニメから遠ざかっていたという方にはちょうどよいリハビリになるのではないでしょうか。もう筋も台詞も全部覚えてるよ!てな方は2ちゃんねるの TV 埼玉実況スレに行って、リアルタイムで○○キター!キター!などとはしゃぐのもまたよし。まぁそれはうちの相方ですが。

ということで、いささか新鮮味が足りない上にローカルな話で恐縮ではありますが、トラックバックピープル:Zガンダム開設記念ということで関連記事にトラックバックだ。

続きを読む>>

MSSG 行ってきました

朝から頭が痛いとのたまう相方を置き去りにして、飲み会に行ってきました。モダシンさん主催の第2回 Modern Syntax Shibuya Gathering。…いや、昼間は休日出勤だったのー。放置したくてしたんじゃないのよー>相方

続きを読む>>

どえっ。

今、目が覚めた。確かに昨日は終電ぎりぎりで帰ってきたが、就寝時間はそんなに遅くなかったのに。何をそんなに疲れているんだ? 私は。


日記の書き方を忘れてしまいそうだ。

あー。とりあえず日曜の夕方。先週引いた風邪はしつこくて、熱はすっかり下がって会社にも行けるようになったのに、なかなか咳が抜けない。体力の奪われ方も酷くて、起きている間は動けるけど、ベッドに入ると泥のように眠ってしまう。今週末は一日の大部分を寝て過ごしてしまった。引きこもってんのはいつも通りだけどな。

実は読書感想が2件くらい溜まっているのだけど、今ひとつ感想がまとまらなくて投稿できないでいる。あーでもない、こーでもないと書いては消し、書いては消しとやってる間にどんどん更新間隔が空いていくんだけど…まずいなぁ。一体いつまとまるんだろうなぁ(他人事かよ)。


iPod Shuffle ファーストインプレッション

iPod Shuffle

やっと届いて、約1週間ほど使用している訳ですけども。外身はとりあえずこんな感じ(写真)で落ち着きました。そろそろ使い勝手などの印象でも残しておこうかと。

続きを読む>>

いくつになってもモノを知らない女

今の今まで、高崎山って群馬県かどこかにあるんだと思ってた。大分だったのか………。


3歩歩くと忘れる女

いつか統合することを夢見てしこしこと書き直してた昔のログを、うっかりバックアップ取らずにさっくり消していたことに今気づく。あああああううううううう。苦労したあの時間は何だったんだ。


iPod Shuffle 出荷通知メールキター!

ご購入者氏名:                 ふうこ 様
ご注文番号:                   XXXXXXXXX
Apple 管理番号:               XXXXXXXXXX
Apple Store コード:           XXXXXX
お客様発注番号:               XXXXXXXXXX

本日以降、1-2営業日以内にお届けにあがる予定となっております。なお、納品日は交通事情離島部および一部地域、その他天候によって変更される場合があることをご了承ください。

ううう。Apple Store の注文確認画面では2月18日とかになってて、よっぽど先週末朝から銀座に並んどきゃ良かったかと思った…(T^T)


デリケートに好きして

久しぶりに田舎の旧友から携帯メールが来たと思ったら、本文は着メロサイトのリンク。その昔オタクのアイドルとして名を馳せたクリィミーマミさんのデビュー曲をプレゼントして頂きました。…何故。

只今の BGM: Metallica "Enter Sandman"(マジ)


いかん、放置している

ちょっとずぶずぶっと水面下に潜っておりました。sb で行こうの方は随分頑張ったんですが。

リンクはないんですが、今朝の TV ニュースで英語圏(多分アメリカ)のラジオ番組でスマトラ地震を揶揄した替え歌を流して、リスナーの猛抗議にあって番組打ち切りになったっていうのをやってました。 "We Are the World" の替え歌だったんだけど、本当に限度を超えた酷い歌詞で驚きました。日本で言ったら『お正月』とか『ひなまつり』の替え歌みたいな、いい大人が何やってんのとしか言えないようなやつ。ていうか、音源流すなって! 即破棄だよ破棄。

で、TV は退屈だったのですぐ消して、一日 web をうろうろして、ごにょごにょ考え事をして、台所を何日かぶりに片付けて、洗濯機も回して(あっせんたっきじゃ漢字が出ない)、ゆるゆるな休日でした。では、今から外にご飯を食べに行ってきます。


あっ

プラグインが効いてない。

と思ったら、モバイルからコメント投稿したからかー。とほほ。


何気に自慢

この週末、特に更新するネタもなくて手をこまねいていたら、新しいおもちゃを手に入れてご満悦の相方が目をキラキラさせながら寄ってきて

ね、ね、ふうこのブログに記事を載せるのって、おいくら万円?

万円てこたーないが、ここはふうこが興味を引かれたことを書くとこであってだな、自分ちの事情を全世界に発信するためのもんじゃないのだ、一応。さらに、うちに32V型プラズマTVが導入されたのは完全に君の趣味によるところで、ふうここれっぽっちも興味がないのだよ。うちの近辺、まだ地上波デジタルきてないしさー。…ガンダム EVOLVE を観たらさすがにど迫力だったけど。


受験の時に聴きたい曲

というのを、たった今の TBS『CDTV』で募集していましたが。そんなのチョイスしてる暇があったら勉強してろってこったな。本質的には。


iPod Shuffle でぽちっとな

しちゃいました…

実はデバイスとしての iPod には結構憧れてたんですが、ここ数年 CD なんか1年に1〜2枚買う程度なんで、携帯音楽プレーヤーに 30,000 円とか出すことに今ひとつ乗り気になれなかったんです。が、10,000 円程度なら失敗してもおもちゃってことで済むじゃん? みたいな。

といいつつ、実際に買ったのは 1GB モデルなので 16,000 円ですが。しかも 9,800 円もするインナーイヤーのイヤホンも一緒に買っちゃいましたが。商売のうまい Apple であった。というかむしろふうこが乗せられ過ぎの感が。

ぽちっとな
Apple Store で買い物すること。まぁ、ネットショッピングは何でもそうなわけですが。

昔のログ

実は今、大昔のログの復活を期して水面下でごそごそしておるんですが、昔のログはマークアップから内容からあいたたた…という感じなので、かなりのリライトを強いられています。ただのテキストサイトだった頃のログは WWW の広さ(いやむしろ狭さか)を見くびったディスクロージャー系エントリが満載で自分で自分に焦ってみたり。まぁ昔は ping とか RSS とかもなかったけどなー。

でもここのログにマージするかどうかはよく分からない…。えっまた引っ越し?!


小ネタ

うちの相方は去年の正月、嫁の家族の前で嫁にタートルネックのセーターを後ろ前に着ていることを指摘されたのを足掛け2年経った今でもまだ恨みに思っている。

いいじゃないか、こっそり変だな?と思われてるよりマシでしょ。


謹賀(とは個人的に言いづらい)新年

どうも皆様。あけましておめでとうございます。ふうこ in Bed でございます。とほほ…。今年も波乱含みの年明けでした。

まず、年末最後の更新で15時の飛行機で広島へと言った直後に雪で飛行機が飛んでいないことが判明。急遽東京駅から新幹線の自由席を押さえることに。関東地方も正午を過ぎてから雪模様になり、鬼寒い中を30分ホームで待機。それでも2人分の席が確保できただけまだましか。結局飛行機は欠航になったのかなぁ…どっちみち先にキャンセルしちゃったふうこには関係ないと思うけど。飛行機はこういう時の対応が悪いんだよなぁ。飛ぶかどうか待てない時だってあるのにさ。

正月は安芸の宮島へ初詣。相方を連れて行きたいという両親の意向だが、ふうこも参拝は初めてだ(島自体は高校の時の定番遠足コースだった)。参拝の後はロープウェーで弥山(みせん)に登ったが、頂上付近はこれまた吹雪。瀬戸内の景観は雪に煙って全く見えず。麓はほぼピーカンなのに。頂上から30分程ハイキングすると弘法大師が灯して以来消えていないと言う火を祭ってあるお堂があるのだけれど、そんなとこに行ったら間違いなく遭難するので15分程の滞在で退却。

夜は水炊きを堪能して死にそうに腹を膨らしたふうこ、次の日も腹が膨らんだまま…うううう。去年に続いてまたやってしまった。胃の活動停止。今度は微熱まで出てきて親を薬局まで走らせる。帰京したら相方の実家に挨拶に行く予定だったのに…。

幸い帰りの飛行機は夕方の便だったので、薬を飲んでぎりぎりまで寝てから出発。親の毛糸の股引(? レッグウォーマーみたいなやつ)とカシミヤのマフラーをぶんどって防寒。空港に着いてチェックインしたら座席がプリントされておらず、親に窓口で聞いてもらったら事前に指定がなかったのでと離ればなれの席があてがわれる。お前んとこは全席指定ちゃうかったんかい! 指定がなくても取った時に勝手に押さえんかい!…という文句を言う気力もなく搭乗。飛行機の中で不調がピークを迎え、満員の客席と CA さんを怯えさせつつ何とか座席を汚すようなことはせずに下りました。…トイレで吐いたけどな。それにしても、エコノミー席ってのは席があるってだけで寝るのには全然向いてない。体勢が決まらなくてものすごくつらかったわー…。電車の中の方がよほどぐっすり眠れた企業戦士ふうこ。

とまぁ、こんなわけで、今の今まで寝込んでた次第です。一応新年だし、今年の抱負なんか考えてみたけどやっぱり一病息災につきますね。無病はもうだめだし。よく考えたら前厄だったりしますし、あまり人様に迷惑をかけないように、おとなしく過ごせたらな、と。って、これも毎年言ってるような… orz


本年最終更新:日記と言うか近況と言うか私信と言うか。

ここに来ていきなり打って休んで、という更新になっちゃってますが。とりあえず元気です。でも胃の具合が良くないです。今年はしょっぱなコレでばったり逝ってしまったので気をつけなくては。ちなみに年末のお祭りに参加してた訳ではないです。…まるで狙われたような荒天の中、皆さん大変おつかれさまでした。

それでそれで、ここのところのコメントとかトラックバックとか、ありがとうございます。ありがたいお言葉やナイスな情報など、質の良いのを頂けて嬉しいです。NewsFire、使ってみたら結構はまりました。Sage から卒業しちゃいそうな勢い。そのうちお礼かたがた使用感などアップできたら…できないかも…(汗)。

という感じで(どういう感じだか)、ばたばたとした年の暮れです。今から広島に帰省ですの。15時の飛行機ですの。まだ全然荷造りしてないし、あまつさえ家の中が散らかり放題。頭を抱えながらの出発です。三台目姐こと iBook はおいて行くことにしました。相方がノート PC 持って行くし、一応実家にも Mac とブロードバンド回線がありますが、多分更新はしないかと。

それでは、みなさまも良いお年をお迎え下さい。来年もどうぞよろしうに。


何かのまじないか?

今日はやっと仕事納めだというのに関東地方は雪模様。

今日一日出ればと気合いを入れてタクシーで駅に乗りつけ、エスカレーターに向かって駆けだした瞬間、エスカレーターの横の柱に長ネギの上半分が立てかけられているのが目に入る。

『荒天の中、頑張って仕事に向かう OL さん』が一瞬のうちに『にやにやしながら走る謎のねーちゃん』になってしまった。


ここ2〜3日の日記

えーと。クリスマスを人並みにぼんやり過ごしたふうこです。自分的にはなかなか愉快だったのですが、人様にお話しできるような愉快ネタは別になかったのでとりあえず箇条書きで日記でも。

  • 木曜日。ちょっと sb で行こうの方を弄ってから恵比寿へ髪を切りに行く。もう美容師さんとは何年もの付き合いなのに、美容院でトークが弾まんとです。ヒロシです。
  • 金曜日。がっつり22時まで仕事して帰る。自宅の最寄り駅でこれまたがっつり仕事してきた相方と落ち合い、スーパーで総菜を全種類買い占めて帰る。ちょっと多すぎた。ちなみに相方はシャンメリーが飲みたいと言ってポケモンが印刷されたプラスティックバッグに入ったものを購入。包装剥いだらメーカー名の浮き彫りすらない透明な瓶に黄色い液体が入ったかなり怪しい物体に。
  • 土曜日。家のことをちまちまとやって、この間リニューアルオープンしたイオンへ行ってみる。専門店街ができてて広ーい。そしてその中の franc franc で理想のパン皿に出会う。4枚買おうと店内カゴと格闘してたらカゴの中のものを床にざらーっとひっくり返してしまう。とりあえず被害はなかったが、店員が慌てて駆け寄ってきて会計まで預かりましょうかと持って行った。もちろん意訳するとてめー持てねぇのに無理してんじゃねぇよである。さらに会計の時、現金の持ち合わせがなくてカードで払ったが、サインを書く場所を素で間違え、後で相方に指摘されて気づいた。ううう…もう二度と行けない。あと購入したのは雑誌類まとめて5冊とか高いロゼシャンパンとか。何もかんも重い。
  • 土曜日その2。しまった結構長い。夕方、買ったシャンパンを携えて相方の実家でクリスマスディナーを頂きに。楽しい&おいしい時を過ごす。
  • 日曜日。前夜飲んだシャンパンが残っている。…やっぱりワインは体質に合わない。年賀状の図柄を作ってみたが、相方と意見が割れてしまい頓挫。その内飽きて放り出し、今まで昼寝してた。…ぐーたららですーだらら。

やられちゃってる話

今更『スナッキーで踊ろう』にやられまくっているふうこです。何だこりゃ! 元々はお菓子のCMソングだったそうで、そう言われてみれば細部には納得する部分があるものの、全体で見ると何故か商業主義が醸し出す華やかな雰囲気とはかけ離れたものに…。一体何のさじ加減でこんな悪の秘密組織のテーマソングみたいになってしまったのか。 ♪ふっしぎしぎ まっかふしぎ フ~マ~♪

やられちゃってるといえば、NHK『新選組!』ですよ。…いや、ふうこじゃなくて、ふうこの友達界隈が。その時間は相方が CX『ジャンクSPORTS』見てたので、全然見てないんですよね。大河ドラマでこんだけ話を聞くのは何年ぶりか。『独眼竜政宗』の時は親が見てたのでリアルタイムの盛り上がりを体験したのだけど、その時乗り遅れた人ってこんな感じだったのかなぁ。

とにかく、ふうこの出入り先ではあんたもか!と言いたくなるような人までずっぱまりで、ちょっぴり疎外感を味わってる今日この頃です。…とはいえ、連ドラ観ててうわっ面白いっ来週が楽しみ!とか思っても次の週観るの忘れてるくらい TV に執着がないふうこなので、すぐ忘れると思いますが。


ネタにもならないよ!

…。茅乃さんにそんな点数をつけた鑑定でいい点取ったとしても胡散臭すぎて自慢にならなそうな気もするけど、やってみました。

って、選択肢がまず胡散臭っ。どれもあんまりセンスがいいとは思わないなぁ… てか、元々アトピー持ちで男爪な手の持ち主なので指輪自体にあんまり興味ない。

で、一応結果を発表しときますけども。

続きを読む>>

NHKの不祥事検証番組

を見ながら、夕飯を食べていたら相方がぽつりと言った。

まぁなんていうか、親が子どもからお年玉を巻き上げて使い込むようなもんだよな

やった側の心理を良くついた表現だと思った。


年末ジャンボを買ったのです

お月様の加減か知りませんが何か陰の入ったエントリばっかりなので、ちょっと明るい(けどどうでもいい)話題を。

ふうこ、これでもローンレンジャーなので、何かと言うと一攫千金を夢見てしまうのですが、実はくじ関係は全くと言っていいほど当たらないバッドラックの持ち主でもあります。特に福引きとか、必ず飴玉やティッシュで終わる(ある意味での)引きの強さには自信アリです。何か悪いことがあってもどうにかなっちゃうミョーな運強さはあるんですけど…ふうこの運はもしかするとバッドラックをプラマイ0にするので消費されてるのかもしれません。

ところが、そんなふうこが、この間会社の忘年会のビンゴで TDR の 1day パスなんか当てちゃったんですよ。それも4枚分。全員に当たるビンゴではない上に、ビンゴに当たった後でまたくじを引いて商品を当てるという2段階のふるいを見事に抜けて当選。何? もしかして、ふうこ今、きちゃってる?

そんな勘違いに乗って、去年に続いて今年も池袋駅前の良く当たるという売り場で30枚購入。…去年は10枚買ったら絶対当たる末等だけだったけどな。でも、でもね、何か去年の売り場のおばちゃんは何となくつっけんどんだったけど、今年は当たりの柔らかい若いお姉さんだった上にくじを渡す時に当たりますようにって言ってくれたんだぁ。<それ全員に言ってますから。

そんな感じで、さて、どうなりますやら。とりあえず1万円でも当たったら幸せだなぁ…(いきなり目標が小さくなってる)。年末がちょっと楽しみな今日この頃です。

ちなみに、この間勤務先であった忘年会では12人でジャンケン大会をやって、コンビニで売ってる水着ギャルの DVD をゲットしました。…いや、別に嬉しくないけど、女性はふうこひとりだったので面白いネタにはなったでしょう。


風邪とお風呂

アメリカなのか欧米なのかよく覚えていませんが、彼らは風邪の時にはお風呂に入るらしいですね。というのが、普段の入浴がお風呂じゃなくてシャワーだかららしいですが。風邪っ引きの時は体を温めて発汗を促進するためにバスタブに湯を張って入るんだそうです。…ていう話でトラックバックしようかと思ったら、また個別リンクがおかしくなってるし~。

それにしても、風邪の時に限らず、疲れている時はあまり水に触れたくないですよね。ふうこも勤め人なので、家に帰り着いてもお風呂に入るのが面倒なことがよくあります。たまに入らなかったりとか…。

ていう話を前にしていたら、相方がぽつりと言いました。

相方ふうこ、俺の会社の先輩だった頃も風呂入らずに会社行ったりしてた?

ふうこ…うん。何で?

相方俺、『いいにおいがするかも』と思ってふうこの方に寄って行ったりしてたな…orz

…ふっ。男って阿呆だなぁ。<ていうかちゃんと毎日風呂入れ。


んなことあるんかー

勤務先が遠いせいで平日本屋に行けないので不便な思いをしていたが、一念発起してネットで検索(そこまで決意が必要か?)したら、いつもの帰り道を逸れて3ブロック先に TSUTAYA があることが判明。

終電が早いのに帰りしなに3ブロック歩いて寄り道するのは微妙に大変だが、背に腹はかえられないと気合を入れて道をいつもと逆に曲がったら、曲がった角から3軒行ったところに別の本屋があった。何日も悩んだ私は一体…。


日記:2004年12月12日

今日は眠くて眠くて、ごはん食べてる時以外はずっとベッドで寝てました。昨日は割と早く帰ってきたんだけどなぁ。何だろう。低気圧?<違う。

あと、昨日お風呂の水道のカランに思いっきりぶつけた腰が痛い。見てもらったら見事に痣になってた…しくしく。


ただの日記:2004年12月11日

相方の同級生との忘年会に出席。その席で、今年結婚したカップルの結婚指輪がうちらと全く同じものであることが判明。デザインはもちろん、裏にサファイアがはまってるところまでぴったり同じ。ずっといいのが見つからなくて、たまたま寄った先でこれ!と思ったんだそう。去年たった1回見ただけのものにそこまでインパクトがあったとは吃驚だ。


リアル知り合いの Web 日記

会社の忘年会で、夏に会社を辞めた元後輩がウェブで自分の近況を公開しているということを知る。その話を振ってきた奴を始め、元後輩の同期社員は普通に遊びに行っているようだった。

ググればすぐ分かるネタも仕入れたが、なーんかそういう気にならず、かといってすっぱり忘れるには引っかかりがありすぎる。在籍中は仲良しだった(はずだ)けど、何となく。うーん。

それにしても、そもそもこの話をしてきたあいつは一体誰だったんだ…?


アレはアレ

電車を降りて、混雑したホームを乗り換えの階段に向かって歩いていた時、隣で歩いていた人が連れに話しかけていた。

やっぱアレだな、何だかんだ言ってさ、ホームを上がる時はアレが、エレベーターが速いよなー

エレベーター?

あ、いや、エレベーターじゃない、アレだよ…

アレじゃなかったら、コレかい!と思いつつ、エスカレーターの手すりを握り締めるしかなかった。


ナマニラ

会社の後輩の話。

はるばる北の国から一人上京して働いている彼のところに、母親から1冊の本が届きました。それは、一人暮らしのための簡単なお惣菜レシピ本。せっかく送ってもらったんだから作ってみようと、彼は1ページ目に載っていたメニューのレシピを持ってスーパーへ行きました。

お店の中をぐるぐる回って材料を買い集めたものの、ひとつだけどうしても見つからないものがあります。一通り探していよいよ煮詰まったところで、彼は野菜売り場の店員に訊ねました。

後輩『生にら』ってありますか?

店員『ナマニラ』ですか? …いやーうちにはないですねぇ

結局、彼は目的のものを手に入れることなく家に帰りました。

ていうか、それはただの韮(にら)だから。茹でてないってだけだよ。


ふうこ的「あたしンち」:映画編

SF 映画の古典ですが、どっちかってーとホラー的なキモさで有名な感のあるこの映画。映像方面では痛い系やキモ系が思いっきしダメなふうこも(どのくらいダメかって言うと、その辺で売ってるゴム製のゾンビマスクを見るのもダメ)、この映画は異様に印象に残っています。何故かと言えば、また実家の母です。

続きを読む>>

日記というより、一方的なだべりんぐ

ふうこが Web 上に文章を公開するようになったのは、手元の記録では(てほど昔ではないが)2001年5月です。途中更新が間遠になったりした時期もありますが、ふうこにしては長続きしている方ではないでしょうか。

こういう文章を書く時、とりあえず他に呼び方を知らないのでカテゴリは「日記」にしていますが、リアルでは日記なんざ続いたためしがないふうこです。Web じゃない日記を、しかも年単位で続けて書いている人には、尊敬というよりはある種の畏怖を感じます。

続きを読む>>

空港へのアクセスに関する徒然

間違いない!が流行語大賞にノミネートすらされずにがっかりだった長井秀和が京浜急行・羽田空港線の宣伝に起用されていることに今頃気づきました。

京急線・羽田空港駅は両ターミナルに直結だ。
間違いない!

って言うんだけど、それってつまりどっちからも遠いってことじゃないのか。

京急の羽田空港線は沿線に住んでた頃よく利用したけれど、上り(品川)方面からの接続ばかりが異様に優遇されていて、下り方面からは使いづらかった。荷物が重いのに直近の電車の乗り換え時間1分とか…。しかも沿線の家々や車両が醸し出す生活感が強烈なので、いい感じに旅行気分に水を差されたりする。

その点、モノレールは存在自体が非日常的なのである意味ずっこいのだが、逆にはしゃぎすぎて嘔吐する子どものような精神状態になってしまう。特に真ん中のレール部分にある座面の高いところに座ることになるときつい。あー今から年末の帰省が不安。


世界でたった一人の男

それは、今この時にドラゴンクエストをやっているうちの相方。

クリアーするまで買わないといって DQVIII 予約してくんなかった。うわーん。


ANA の CM

あなたのとりこ〜シルヴィ・バルタン・ベスト・コレクション

羽田空港新ターミナルビルオープンに伴う ANA の CM。音楽に合わせて飛行機がぐるぐるしているのをよーく見てみたら、着地した時タイヤが沈んでた! 細けっ!

そんだけなんだけど、CM ソングの Amazon リンク(俗称アサマシリンク)つけてみた。


さっそく小ネタキター

勤務先の最寄り駅に続く暗い路地を家路に急いでいたふうこ、勤め人らしき男女のグループが道路に張り出してたむろしているのに出くわす。

やれやれ、車通りもあるのに、と思ってよーくその輪の真ん中を見ると、頭のはげたスーツ姿のおっさんが大の字になって倒れていた。どうも勤め人の集団は通りすがりで彼が轢かれないように取り囲んでいたものらしい。まさか怪我してるんじゃあるまいな、と様子を窺ってみたが、どうやらただ酔っ払って寝転がっているだけなようだ。まぁお互い気をつけましょうや、おっさん(他人事じゃない)。

勤め人グループの一人が携帯でいや、駅前よりはちょっと外れたところで…と場所を示す声を聞きながら駅前にぽこんと出ると、制服の警官が二人、真っ白な自転車に乗ってこちらに向かってくるところだった。駅前の交番から緊急出動。…でもチャリじゃおっさんを運べないと思うぞ。


毎日更新を復活させよう~

JUGEM でブログをやっていた頃、毎日何かのエントリを上げると自分に決め事をしておりまして、実際にアップした時間が当日から少々ずれても、とにかくカレンダーの日付リンクが埋まるようにしていました。

こっちに移ってからはトラブルで間が空いてしまったこともあり、限りあるディスクスペースをしょうもないエントリで食いつぶすのもどうだろうと思って毎日更新はしてなかったのですが、この間暇に飽かせて日記・与太のエントリを見直してみたら、結構面白い。…あいや、訪問者の方にとってはどうか分かりませんですよ。でもま、自分のサイトだからね!

ということで、今日から毎日更新を復活させてみようかなと。狙いとしては楽しいこと探しつうことで。毎日書こうとしてると、結構それなりの軽めネタが見つかるんですよね。そんなネタ探しで人生を少しでも明るく。はっはっはっ。

それにしても不思議なのは、ただの日記は結構面白いのに、絵がついててより親切なはずのモブログは読み返してもちっとも面白くないってこと…。なんでだろうなぁ。


手がカライ…

昨日、何とこの不良主婦ふうこがいきなり思い立って水炊きなぞを作ったんですが、もみじおろしを作るのに鷹の爪をさばいたら、それからずっと指先がぽかぽかとしている。

てか、この感じはむしろ、手が辛い。やっぱり素手で持ったのが敗因?


湯船

BlogPeople 2004年11月16日のラッキーさんのサイトを拝見していて思い出したこと。

勤務先の食堂で昼食を取っていた時、隣に座っていた若い人達のグループがお風呂の話をしていました。そこで、20歳そこそこと思しき青年A(仮名)が

それで、うちの湯船で…

と言ったところ、周りから一斉に『湯船』て!『バスタブ』でしょ?『浴槽』とかさ!と突っ込みを食らってました。

そ、そんなにダメか、湯船…?


三十路の藪に分け入る

突然ですが、ふうこは高校時代、学校に内緒で CD レンタル屋でアルバイトをしていたことがあります。時給は安かったですが、商品知識を養うという名目でタダで CD が借りられたり、音楽情報誌もたくさん置いてあったりして結構楽しい職場でした。

そんなある日、仕事中に同年代のバイト仲間の女の子が、カウンターに放り出してあった音楽雑誌の1ページを指して私この人のファンなんだーと話しかけてきました。そこにはある男性アーティストの写真がでっかく載っていて、アオリには30歳になったけどまだガキですよ。政治のことなんか全然分からないしという主旨のことが書いてありました。

それが目に入った瞬間、何がぴきーんと来たのか、ふうこの口をこんな言葉がついて出ました。

30歳にもなってガキぶってんのはどうなのかなぁ

続きを読む>>

母の愛です

BlogPeople ガチャガチャブログでたどり着いたサイト。小学生の息子を持つお母さんみたいです。

  • 5E+Dimension: 風前の灯火メガネ(リンク切れ)

それにしても今のメガネってホント進んでるんですね。 形状記憶フレームなんてのがあって、フレームに多少力を加えてクニャっとさせても大丈夫なんだそうです。
子供だからそういう風なのがいいかなー?と形状記憶を選んだのですが 後から失敗だった・・・と後悔しました。

何故後悔したのか、続きはリンク先で。(リンク切れしたので永遠の謎です、ごめんなさい)

「お母さんブログ」を読んでいると、子どものことでままならないエピソードには事欠かないのだけど、それが哀しくもあり愛しくもあり、という感じを醸しているサイトに出会うと何だかほっとします。


思い

勤務先の作業スケジュールの調整でもめた時に、相手から聞いた言い訳。

いや、その仕様が今までのものとそんなに違うとは思ってなかったから…

だって、この線表でこの仕様が全部できるわけないと思ってたから…

ふうこは心の中で叫んだ。

『思い』だけで、一体何ができるって言うんだーーーッ!!


何だ何だ??

今日はいやにウイルスメールが来るな…


私の蔵書は御蔵入りです。

いいですねぇ。読書カードなんか作ってた人のは相当すごいデータベースになるんじゃないかな。そういう習慣のない人のはそのうち放置されてしまいそうだけど。

ましてや、引っ越して半年にもなろうかというのに未だに蔵書は段ボールの中に入りっぱなしで、ウェブ本棚の前にリアル本棚を作る必要があるような人には全く役に立つまい。


キモオタ斬り

この週末、相方が PC のソフトの設定にかなりの情熱を傾けている。自宅と 1km 程度離れた実家との間を何度も往復してデータをとってきたりして。それにしても…

ふうこその頭は何なの? タオルなんか巻いちゃって…オタクっぽい…

相方ええー! 俺としては『スラムダンク』で、体育館で練習してる三井にインスパイアされてんだけど!

…でも…

続きを読む>>

賢くなったと思っていたけれど…

Input Method(IM)に自分のメールアドレスやサイト URI を登録しておく、というのは割と一般的な tips かと思いますが。ふうこも@sbと打つと blog のアドレスが出るようにしてあります。

さて、ご愛顧の皆様はご存知の通り、先ごろ場所移動をする羽目になったので、登録内容を修正することにしました。で、辞書登録画面を開いて

ことえり - 辞書登録画面

修正はできんのかい!

思ってもみなかった展開にびっくり。そりゃ、頻繁に使う機能ではないけれどもよ…


NOVAの車内吊り

JR山手線内にある NOVA の車内吊り広告に、前々から疑問を感じている一文がある。

自分が無意識にしゃべっている言葉や、雑誌でカタカナに混じる英語の数を、一度数えてみてください。(これがイタリア語だったら、もうペラペラです)

なんで、イタリア語だったらペラペラ?

というのはふうこがイタリア語をよく知らないので本当に素朴な疑問なのだけど、仮に日本語に混じるカタカナ語が全部イタリア語だったとしても、「語彙があっても聞けない・話せない」問題は付いて回るんじゃないか。例えば英語にだってフランス語とかいっぱい混じってるけど、アメリカ人でフランス語自体を話せる人なんか、英語を話せる日本人と人口比率でどっこいぐらいしかいないんじゃないかな。

まぁアメリカ人は自分に言語の語彙が10個あったら「分かる」、50個あったら「話せる」って言う、なんて話もあるけど。


流通してんなよ!

最近、お昼は今通っている仕事場の社員食堂でご飯を食べます。大きいメーカーさんの社員食堂なので、麺類なら ¥200 前後、定食っぽいメニューでも ¥500 くらいでそこそこのものを食べさせてくれて助かります。

先日の木曜日もそこでご飯を食べたのですが、小銭が全く入っていなかったので、1,000 円札を払ってお釣りをもらいました。その後ばりばり(?)と働いて一日の仕事を終え、疲れた体を引きずって自宅最寄り駅のそばにあるスーパーで買い物をしました。

レジでお金を払おうと財布を取り出し、何気なく小銭を確認。1円玉が何枚かあります。端数は払えるかなぁ。1枚、2枚、3枚…じゃない。

1角銀貨

…。1円より少し厚い。1円より一回り小さい。でかでかと「1」と書いてあるのは変わらないけれど、よーく見たら「中国人民銀行」「角」という字が。って、アンタ1角硬貨じゃないですか!

心の中で (@@;) となりつつ至って平静にお金を払い、店を出た後一人で財布を覗いてのけぞるふうこ。どこでこんなの紛れ込んだんだ? って社食に決まってるって! 社食に行くまで小銭持ってなかったんだからさ! くっそー、レジのおばちゃんめ、やりやがったな…。

でも10角が1元で、1元は大体13円くらいだそうなので、もしかすると多少得してる…? <いやその前に両替できないから。


ラーメン・らーめん

やっとのことで迎えた週末、巡回しているサイトをチェックしていると、こんな記述にぶつかった。

「ラーメン」って漢字で書くと「拉面」だ。

…えっ? そうだっけ??

続きを読む>>

だらりん。

どうも、ご無沙汰してます。特に何ってこともないのですが、書かないと何も始まらないのでとりあえず近況を。

先週のはじめからまたまた勤務地移動。何と青梅まで通っております。一緒に行ったアメリカ人の同僚は東京都だと思っておらず、住所を聞いて驚いていました。東西に長いからね、東京都は。客先なのでちょっと気分転換に Web ブラウジング、という訳にもいかず、こんな調子で更新が滞ると思いますのでご了承ください(_ _)

オリンピックはそこそこ見てます。野球の日本代表のユニフォームはモルツに似てる。ふと TV を見た時に村田長治が投げてたらどうしよう。マジでまだ投げられるよあのおっさん。ところで、日本は今回ものすごい勢いでメダルを取っていますね。取得数では現在 3 位だとか。日本よりメダルをたくさんとった国が2つもあるのに、よその国のメダリストを誰一人知らないや…何か違うような。


ここんところの日記

えっとー。新しい仕事で川崎に通い始めました。埼玉から。遠い…。別に早速残業している訳でもないのですが、新しい仕事というのはとかくエネルギーを使うもので。今週まるまる一週間夏期休暇のはずが客先都合で今日からだし…なんだこの休みは。夏コミシフトか?<違います

で、川崎に通うにあたってひそかにカエルのペーパークラフトをげっとしようと目論んでいたのですが、昨日川崎ルフロンに行ってみたら、お店つぶれてました(T_T)


金曜の日記(2)

会社を定時であがって銀座で相方と待ち合わせ。

今日の目的はみるくここあさんでご紹介だったデザインによる解決〜Suica改札機のわずかな傾き展とアップルストア銀座店。

Suica の方は ITmedia の記事で強調されている通りとても小さな展示で、面積なんか8畳くらいだったんじゃないか。ITmedia の記事にほぼ全部載っているので、遠方の方は無理矢理行こうとしないで下さい(笑)。ついでにどんな展示だったのかもその記事に譲るとして、記事を読まずに行った相方は結構面白かったと述懐。ふうこ的には、デザイナーさんがこの仕事を請け負った時の顛末に『実験してみないと分かりません』と答えたとあったことに驚く。デザイナーという職業は、こういうことを深く考えなくても思いつく人しかできないものだと思っていたので。…ひどい買い被りっぷり。

アップルストアは、これまた相方にあのデカベーターと iPod mini が飾られている様を見せたくて(ついでにあの展示だけじゃボリューム不足なので無理矢理)寄ってみる。店内では応募だけで iPod mini が抽選でもらえるキャンペーンを実施中。顧客名簿集めだと分かっていて応募。あーまたどうでもいいアップルの宣伝メルマガとか届くんだろうなー。さらに店内をうろつくと、iPod mini のケースを抱えて歩くサラリーマン風の男性が! あ、あるの、在庫?! どきどきして相方に尋ねさせる(弱)。店員曰くちょっと前に売り切れたんですよー。次回入荷は未定ですね。がっくり。

もう少し細かく話を聞くと、仕入れはあるものの数量や予定日は店員にも分からないらしい。朝出勤したら入荷していることもあるとか。今日もたまたま入荷があったけど、先ほど売り切れたということだった。

そもそも音質を上げ目にしないと聞くに堪えないから、4GB じゃ足りないという相方。だったら、とよっぽど 20GB を衝動買いしようかというところを踏みとどまって店を出る。ご飯を食べたいなぁ、とざっと辺りを見回して、餃子屋さんがあるよと相方に振ってみたら鉄鍋餃子が流行するきっかけになった店だという。じゃあまずいことはなかろうと入店。さして待たずに席に案内される。

頼んだのは鉄鍋餃子(基本)、ハモの唐揚げ、小龍包と担々麺。飲み物は青島ビールとヱビスの小瓶をひとつずつ。相方は私と待ち合わせる前にご飯を済ませてしまったので、これでもちょっと品数少なめ。担々麺は辛いけどうまーい! ほかのものも普通においしくて大満足。食後の散歩がてら新橋まで歩いてから JR で帰りました。


金曜の日記(1)

広島原爆の日。朝起きてテレビをつけたらどんぴしゃ黙祷の時間。しばし目をつぶって故郷に思いを馳せる。

アメリカの人に「ヒロシマ・ナガサキ」をどう思うか聞くと、やはり今でも Remember Pearl Harbor という返答が返ってくるという。つまりあれは「報い」なのだと。広島生まれの私は、よその都道府県で育った方より「平和教育」なるものを多く受けてきたのではないかと思うけれど、二十余年の教育を通して感じたのはもはや『誰が悪いのか』という問題ではないということ。被害者ヅラしてアメリカの「悪」を訴えたいのではなく、ただもう二度と同じ思いをする人を作りたくないというだけの思いは、しかし彼らには届かない。

会社に行って、来週からの社外常駐勤務に備えてパソコンのセットアップ。バックアップを取るんじゃなくて、空のハードディスクに差し替えて1からインストール。プロキシサーバーの調子が悪く、Windows Update が 3 時間経っても終わらない。頭にきてひとつずつダウンロードしてからインストールしたら1時間で全部終わった。…最初からやればよかった。来週から夏休みなので、会社で CD-ROM を借りられるものだけとっととインスコして、明日の休日出勤を確定させつつ夕方は相方とデート(^^)

次の記事に続く。


しりたい…

27時間テレビでやった『笑わず嫌い王』のとんねるずのやつ、石橋と木梨、それぞれ誰が嫌いで理由は何なのかが。


直って帰ってきた!

本日、やっと三台目姐が手元に帰ってきました! どうやら、ロジックボードは無事(?)交換されたようです。まさか中1日で修理完了とは… 向こうに非があるとはいえ、アップルコンピュータ恐るべし。

さて、戻ってきた本体には、修理記録票に交換部品補助説明書と「修理に伴うロジックボードアップグレードに関するお知らせ」という1枚っぺらの紙、そして何やらインストールCDのパッケージらしきものが付いてきました。曰く

正常に動作するためには、iBook の出荷時に付属していた Mac OS より新しいバージョンの Mac OS が必要となります。

? 新しいバージョン?

…お、OS クリアインスコされとった… orz

というわけで、三台目姐、タダで MacOSX 10.3.2 にアップグレードされましたとさ。うわーんっ Panther タソのパッケージ代金と有象無象のデータを返せー! 特に新婚旅行のデジカメ写真とか!

あーそんで、今から Firefox 子ちゃん落として、Tab Browser Extensions と Sage と JSActions、Bookmark Backup に(無駄だけどな! 今何にもないから!)古い拡張の設定画面が出せるやつ(名前失念)をインスコして、Emacs を CVS で取ってきてコンパイルして、ってあぁもしかして先に XCode をインスコせないかんのか? で、mew とか Mule-UCS と emacs-w3m と… って先に w3m をインスコせないかんじゃないか… .emacs とか .mew とか全部作り直しで、えーと…(以下切りがないので省略)


もう帰ってきた!!

日曜の昼にドナドナされた三台目姐ですが、今日帰ってきたらもうアップルからの不在連絡票が入ってました。

月曜日はハッピーマンデーだったのに診てくれたのかと感激しつつ、素早い対応で万々歳なのか、単に現象未再現、もしくは別要因と見做されたのか、はたまた何かの不備でとんぼ返りか、一抹の不安が残るところ。


難民生活5日半目

…日数の数え方が微妙にずれてますが、ここが稼働し始めた時から数えますってことで。

と、それはよいとして、JUGEM 稼働再開したみたいですね。さっきログオンできたけど、重すぎて記事投稿には至りませんでした。

続きを読む>>

難民生活5日目

会社に来ました。あーなんかほっとする(笑) やっぱり Win だろうと Mac だろうと自分の PC てのはいいです。

だんだん sb にも慣れてきて、ちょっとこっちで頑張ろうかな、という気がしてきました。ログ移動も簡単だし、前のサイトのログもインポートしてしまおうか、とか。でもそしたら JUGEM の記事をどうしたらいいのかなぁ。使わないサイトを置いとくの好きじゃないんだけど、削除するとせっかくもらった&送ったトラックバックのリンクが切れちゃうし…

で、こういう非ホスティングタイプのブログツールって、自前サーバーでないとモブログできないんですよね。なきゃないでいいのだけど、あると便利なので(お客さんが楽しいかどうかは全然分からないけど)悩むところだ。


難民生活4日目

ウェブログが潰れ、PC が潰れ、と何か外堀が埋まりつつある今日この頃ですが。

ここは避難所とはいえ自分のブログだけれども、やっぱり今までやってたウェブログに多少あったレスポンスが期待できないのはどうにもつまらない。一応「仮」サイトということで ping も投げてないし、面白い記事があってもトラックバックできない。トラックバック投げたら本家が復旧したときに消せなくなっちゃうもんね。

「JUGEM 開発日記」(リンク切れ)のコメント欄で好き勝手言うのもアレだとおもうけど、よそに逃げればそれで済むってものでも全然ない。あきらめてここで始めるつもりならそれなりに条件は揃っているけれど、なかなかそういう気にはならないでいる。猫は家につくっていうじゃないか。


居候生活2日目

というわけで今日も Windows からアクセスなわけですが…

使いづらい。CygwinMeadow もない。メールも見られない。休日中は大したメールもないけど。今、ふと思い立って会社のメールを見ようとして、この間メールサーバーが潰れたせいで Web メール使えなくなってたことを思い出した。ほんと、こんなのばっかり。

何より、他人のPCは自由にならないのが一番面倒。幸いにして現金はあるので、今すぐ銀座に行ってくるべきかと本気で悩み中。


ふうこ、唯一のチャンスを逃す

昨日、三台目姐を修理に出す算段をつけたときに、電話のお姉さんの指示で PRAM クリア+CD起動を試させられました。その時は CD のトレイが開かなかったのでドック行きと相成りましたが、別にハード的に開ける方法は知っていたので、さっきふと思い立って、姐に付属のインストール CD を入れて起動してみました。するとどうでしょう。画面が出るじゃありませんか。おお。これでバックアップが取れる!

続きを読む>>

何やら自分的アーカイブ整理期間の様相を呈し始める

三台目姐の永眠によりブクマがなくなってしまったので、うろ覚えで URI を叩いてネット巡回したりして。でもこれが意外な正答率。結局、自分が本当に必要なリンクってどうやったって探してこれるもんだ。PCの中のデータもしかり。まだなくなるって決まったわけじゃないけど。


限界破裂

どうも、タイトルを書いてみたけど自分でも元ネタが分からないふうこです。

さて、ふうこの愛機、三台目姐こと iBook(16VRAM)はもともとロジックボードに爆弾を抱えておりまして。症状が出た場合は無償修理ってことで Apple さんからもアナウンス済みであったのですが、それがでました。今さっき。電源入れても画面まっくろ。ホントに「のし餅」になってしまった…

Apple コールセンターに電話したら、OS をリストアするかも、といわれてしまいました…があーん(@@;) 正月一日に Panther タソとバックアップ HDD 買ったけど、何やかんやで今まで手を付けてなかった…

しっかし、壊れる時はみんな壊れるってのは本当だなぁ。JUGEM とか JUGEM とか JUGEM とか<それだけかい。…今は相方の Windows 使ってるんですが、XP 自体は会社で使ってるからいいとして、IE はやっぱダメだなぁ。せめて Sleipnir とかにしようよ>相方


日曜の午後も徒然

前日に柄にもなくお出かけしたせいで電池切れの日曜日。

家の中にいても空気が淀んでいてつまらないだけなので、iBook を持ってベランダに出て、GB で web をザッピング視聴(聴かないけど。BGM 流すサイトってキライだけど)。ビバ無線 LAN。そうだー日記を書こう。正式版の方が記事書きやすいので、正式版の管理ページ開いて記事を書いて、後でβ版管理ページにコピペ。

しかし、涼しいのはいいけど、雷鳴ってる…やっ夕立ちがやって来た。退避〜退避〜。


実はこの間も健康診断で体重が微増していて云々

帰らぬ亭主を待つ気はさらさらなく、夕飯をコンビニですませようという不良主婦ふうこ。

折しも季節は夏来にけらし、店頭には期間限定品や新商品が目白押し。これもおいしそうだな、これは相方の分も、とあれこれカゴに入れている間にちょっと一人で食べるには微妙な量に。まいったなー一人で食べると思われちゃ困るなーとか思いながらレジへ行って、

店員お箸は何膳おつけしますか?

ふうこあ、一膳でいいです

だめじゃん。


また今日も世は事もなし

さすがに穴埋め的なエントリだと ping を送るのも憚られ、昨日は ping 出さなかったらがくっとアクセス数が下がりました。ふ、複雑…

さて、今日は思い立って、ロヂャースに行って細々したものを買ってきました。トイレのゴミ箱とか、洗濯用のネット袋とか。ロヂャースってのは埼玉辺りを拠点とするディスカウントショップなんですが、この辺りって何故かこの手の店が少ないんですよね。都内にはドンキホーテがあるんですけど、日用品買いに都内まで出張りたくないしなー。あと郊外型の本屋とか、レンタルショップも少ない。東京のベッドタウンとまで呼ばれているのに、意外とインフラ整ってないよな。

で、ロヂャースの帰りに相方の両親のところに寄って晩ご飯のネタを貰いました。ウニですよウニ! 生ウニ。おいしかったです。

今は外のテーブルに座って、iBook ちゃんでのんびりと一日を振り返っているところなんですが、ああー地上波で F1 が始まった。相方がもうネットで結果を探し出してしまったので楽しみは半減。でもアロンソのポールポジションにはびっくりした。とりあえず、頑張れ琢磨。

続きを読む>>

今日も日記

2週間ぶりに腰のお医者に行く。2週間何ともなかったのに今日に限って背中の筋がつっぱる感じがある。何だろう。

その後、大宮のビックカメラに車で買い物へ。ビックカメラの隣には大宮そごうがあって、当然周辺はバーゲンで大混雑…駐車券を清算して車に乗ったんですが、ゲートをくぐるまでの間に超過料金が発生しました。

その後は自転車で近所の焼肉屋へ。私は初めての店。味はなかなか、値段もまずまず。安く食べたい時は安楽亭にでも行こうかな。

さて、52週前の我々は今頃ケコーン式場のホテルの一室でごろごろしてました。もう1年というか、まだ1年というか。結婚記念日ごとに火をつけるでっかいろうそくがあるけど、相方は何だか頭が痛いと言って寝に入ってしまったので今日は一人で日記を付ける。また明日。


今日の日記

先週腰の病院に行っていないにもかかわらず割と調子のいいのが嬉しい今日この頃、会社の定期健康診断に行ってきました。問診を受けていて

医者大きい病気はしたことないですか?

ふうこ特にないです

医者最近調子が悪いとか、そんなことは?

ふうこえーと、椎間板ヘルニアをやって、今病院に通ってるんですけど…

先生はたった今押したばかりの所見なしのハンコを二重線で消してから、腰椎間板ヘルニアと書き足してました。…悪かったってば。大したことないと思っててさ。

とぼとぼと渋谷の丘を歩いていて、昨日相方から話を聞いた参院選東京一区のぶっとび候補のポスターを目撃。早速携帯カメラで取って送る。モブログしてもよかったけど、あまり関わりたくないので。

会社で20時まで働いて、さぁ帰ろうと思ったら、ひとり残っていた後輩があの…例の件なんですけど…と話を切り出す。月曜に会社を辞めたいと言い出して、客先にいた課長を呼び出して緊急飲み会になったのです。で、今回の結論はここじゃない部署の仕事に惹かれてこの会社に入ったということを思い出したから、まずは異動できるかどうかから始めようかと。まぁ、とりあえず前向きっぽいけど、その憧れの部署ってバイトや契約社員で回す部署なんだよね…。勿論バイトや契約社員が悪いというわけじゃないが、四大卒の正社員をそこに回したら会社としては赤字ですの。大して高い給料でもないけど、その給料に見合う仕事って何なのか、もっと考えた方がいいよ。


ついに

今日は腰のお医者さん行けなかったよ…

別に風邪のせいではなくて、天気が不安定で洗濯ができなくて、着ていく下着がなかったのだ。はっはっは。


阿呆がかかるびょうき中

ここのところの暑気に耐えかねてエアコンつけて寝てたら(タイマーで1〜2時間)、まんまと風邪っ引き。今鼻に来てます。

ふうこの風邪は喉から来て鼻で終わるんで、もう治りかけな筈なんですが、これが結構手強い…頭はぼーっとするわ、ひどいくしゃみがでるわ。こ、腰に響く…_(_ _;)


結婚と離婚を同じ日に?

夫婦別姓のために「婚姻届と離婚届を同じ日に提出」ってのは稀にあるらしいですね。

夫婦別姓のために婚姻届を出さないのと、婚姻届と離婚届を同じ日に出すのとどう違いが出るのか、すんごい興味あるなー。…とだけ書くと、こっそりここを覗いている相方がショックを受けるのだ(^^;

それはともかくとして、何故入籍時に夫婦別姓を選べるようにしないのか非常に謎な今日この頃。家族の絆が…とかまことしやかに言う人もいるけど、名前が一緒という形の保証がないからこそ、惰性じゃなく強くなる絆ってのもあるんじゃないのかな。…まぁ、それも幻想か。

で、以下全くの余談。うちは入籍前に2ヶ月ほど一緒に暮らしていたんですが、そういう場合はふうこと相方の各が世帯主の2世帯が同じ住所に住んでることになって、婚姻届とは別に「世帯合併届」というのを出さないと永遠に2世帯のままらしいのです。入籍記念に(^^;うちらの住民票を取ってみた姑が気づいて、入籍から2週間後に晴れて1世帯にまとまりました。…記念日入籍とか言って夜間窓口とかに無理矢理出すとこうなるから気をつけろ。


今日で引退

本日午前0時をもって、リネージュ2オープンβテストが終了しました。

ふうこはちょっとだけ早く帰って来れたので、引退記念にパーティーに入って遊んでたんですが、ラスト10分の祭りを相方にもっていかれてしまいました…ひどいやひどいや! せっかく引退の決意を固めて最後の花道を飾るつもりだったのに! 最後はしみじみ終わりたかったのにぃ…ううう(;_;)

パーティーを組んでもらった方、地下要塞で道に迷ってごめんなさい。ばたばたと落ちてしまってごめんなさい。ああー欲求不満。 …でも、もう1ヶ月できるって言われても今さら困るなぁ…

ちなみに相方は GNO2 のオープンβテストには落選したようです。やーい。


実家の両親が新居を見に来てます

人として、妻としてやるべきことをきっちりやると、とてもじゃないがブログなんぞやってる暇はないと気づきつつあります。うそーん(@@;)

続きを読む>>

にっき

このひは、いろいろじっけんしたりしてました。そしてあんやくしたりしてました。

そんで、会社の後輩と飲みにいきました。一番年上だったので、いい顔して1まんえんも出しちゃいました。(>_<)

で、終電で家に帰り着いてしばらくして、相方が帰れないかもと電話をしてきました。自力で帰って来てもらいました。(-_- )

以上、備忘録。


ちっさく修正してみる。

管理ページのタグをコピペした状態で放置していた BlogPeope GB のバナーの直リンクを止めてみたんだけど、いらんお世話だったか。

BlogPeople ガチャガチャブログ

ちなみにこのバナー、突然バナーコンテストが始まるまでに議論を醸しておりますが、色以外は可愛いと思った私のセンスも blog 界隈ではアウトらしいので(しくしく)、新しいバナーが出てもこっちを貼り続けることにしました。皆さんも GB で遊んでみて下さいね。


ふうこ、ネトゲにはまるの巻

実は、遅ればせながらかの有名な MMORPGリネージュ2日本語版無料オープンβテストで遊んでおります。まだ弱いので専ら一人(ソロ)でクエストと呼ばれる謎解きイベントをがしがしこなしている状況ですが、それでもフィールドをうろうろしていれば行きずりの人とチャットでお話しする機会もあったりして、ネットの向こうに見知らぬ人がいる感じを楽しむ余地はあります。ちなみになぜ今なのかといえば、少し前までゲームクライアントがインストールされた相方の自作マシンが 10 分プレイすると落ちるという酷い有様だったからです。新しいベアボーンに載せ替えるまで、せっかくのパーティープレイのお誘いも断って一人で四苦八苦しながら頑張ってきた相方のマシンとアカウントで楽々遊んでいる極道者。

さて、リネージュといえば発祥の地である韓国では数日間ぶっ通しでプレイした挙げ句、過労と見られる症状で死亡という事件も起こるほど没入する人もいるオンラインゲームです。一応一家の主婦としては、さすがにゲームに興じて家のことがおろそかになるのには危機感を感じるので、家のことをひとつ片づけてから PC の前に座るようにしています。が、何しろ今までは共働きを良いことにいいだけ放置しているような不良主婦(^^;であったため、相方はしめたと思った模様。無料のβ版オンラインゲームを渡り歩けば自分は楽しい上にふうこを働かせられると、熱心にリネージュのβテスト終了後に始める無料βテストを物色中です。ちなみに GNO2 のオープンβテストの申し込みはしたようです。

でもふうこのゲームは RPG 一辺倒、それも自由度の低い、何やかんや頼まれ事を引き受けるタイプの方が好みなので、多分ほかのオンラインゲームはやらないと思います。大体、GNO なんか戦争ごっこなんだから、ピンじゃ殆ど何もできないじゃん。ネットワークゲームの最大の魅力は他の人とパーティーを組んでプレイできることだそうですが、メンバーの寝落ち(戦っている最中なのに繋がったまま寝てしまう=動かなくなるので他の人が助けてあげるしかない)に引きずられていつまでもログアウトできない相方を見ていると恐ろしくてパーティープレイなんか出来そうもありません。会社行けなくなっちゃうよガクガクブルブル。

ということで、この熱も一通りクエストが終わるか、βテスト期間が終了するかで冷めることになるでしょう。それまでほかのオンラインの諸事は滞ると思いますがご勘弁を<って遊びすぎ!


病院通いのつれづれ

腰の治療に通い出して3週間ほどになるんですが、お蔭さまでさほど痛みもなく過ごせております。完治するような病気ではないので、これからずっと毎週1回、じいちゃんばぁちゃんに混じって腰に電気を当てて、行火を当てて、超短波を当てて、マッサージを受けるというコンボを繰り返すわけですが。しかしまぁ外科ってのはご年配の方が多いですね。年を取ると体にガタが来るという状態を体感できます。あああーしょぼん。

で、今思い出すとおかしいんですけど、最初に病名を聞いた時、何故か否定しそうになっちゃったんですよね。何の根拠もないのにそんなわけないとか思って。実際関節が歪んで飛び出てるところがレントゲンに写ってんのに。人間とは身勝手なもんですね。お風呂に入って腰を温めながら、もしもっと命に関わるような深刻な病気を告知されたら、あの時の気持ちがもっと深い絶望感を伴ってやってくるのだろうと少し身震いがしたのでした。


にがりとビタミンB1でダイエット

先日放送されたあるある大事典IIのネタ。

個人的にはあまりこの手の情報番組は好かないのですが、ドラマがもっと好きでないふうこはこの時間ほかに見るものもないので、結局よく見ている番組です。(というか、私は無理に TV なくてもいいのだけど相方がね。)

で、結局一昨日も見ちゃったんですが、要点としてはにがりはビタミンB1の豊富な食品と一緒に摂らなければダイエット効果は期待できないという話でした。食べるだけでいいんだから楽と言えば楽ですが、まるきり家庭的でないふうことしては食材を選ばなければいけないという時点で面倒なのでまぁ何でも楽してできるもんはないのねという感じだったのですが…

ということで、感化されやすい僕は早速ビタミンB1のサプリメントを買ってきました。

(強調はふうこによる)

…。そうくるか。現代っ子ですね。


せっかく早く帰ってきたと思えば

ネットワーク障害。な…なんにもできない…。ネットがないと iBook も只ののし餅です。それにしても、遊びをこんなにオンラインに頼る自分もどうか…とは全然思いませんよ? 今更考えるのも無駄だし。

って、わっ NHK でこの件のニュースやってる! 今日の午後から止まってんだ。復旧の目処はまだ立ってないって。ああああ。
続きを読む>>

あんやくちゅう

ちょっと暗躍しております。本当は他にも暗躍したいことがいっぱいあるのだけど、なんか今月末までが勝負、みたいなのばっかりでさすがに体がもうひとつくらいないとむりだよーん。(T_T)


ホントだ! 西岸だ!

やべぇ。すんげぇ似てる。


ていうか SE 頑張れ。

こちらでは初めまして。女の子プログラマ同士、よろしくですっ(^^)/ …と私信をかましつつ。

さて、あちらに引用された @IT の記事を読んでみて、確かに一理あるとは思ったものの、どうも共感というところまではいかず。というのは、@IT の記事で礼賛しているベテランプログラマという人たちこそ、真に SE と呼ばれるべき人たちだと思うからです。

そもそも SE っていう仕事は、プログラミングが出来ない人に務まるようなものではありません。いいプログラミングとはつまるところロジックに隙がないということで、隙のないロジックを構築するには知識とともにSE が持つべき視点とでもいったものを持ち合わせていることが必須です。ちなみにその視点とは経験年数にはあまり左右されません。一種のコツと言うか、出来る人はすぐ出来るし、なかなか出来ない人も、一生出来ない人もいるようなものである気がします。

で、少なくとも日本のIT企業の大多数で採用されているウォーターフォールモデルとか呼ばれるトップダウン式の開発では、設計に隙がなければプログラミングは殆どお手本を写すようなものなので、設計を SE と呼ばれる人がやって、プログラミングを修行中の新人さんがやるっていうのは理屈に合っている話の「はず」なんです。

で、ここは元記事に賛成しているところですが、確かに実際そうはなってないです。でも、それはおそらく、プログラマが軽視されているというより SE という仕事に誤解があるからなんだと思います。

もともと企業ってところは金勘定(経理ってことではなく、お金儲けの算段)が出来る人が偉い人なんで、現状の SE の仕事は現場主義なプログラマの皆さんにとっては死ぬほど退屈な書類作りと金勘定が殆どです。外国なんかでは、金勘定はラインマネージャーとか何とかいって SE とは別な職種の人がやるそうなんですが、日本企業の殆どは一直線の職級しかないんで、SE とか呼ばれる人が主任とか課長とか肩書きつけられて金勘定することになるっていう。また、会社としてもプログラマを評価してない訳じゃないんですが、高い給料を出すには職級を上げてあげるしかなくて、職級が上がると仕事の内容が変わってしまうっていう悪循環なんですよね。@IT の記事にあるスーパープログラマ A さんなんか完全にそのケースでしょうね。

で、そういう一直線の職級構造の中では何もプログラミングスキルだけが重要視されるわけではないので、プログラミングスキルがないのに SE という肩書きがつく人もいる、と。ていうかむしろこの場合現場から追い出されてるんだと思うんですけど。SE としちゃ迷惑な話ですけどね。

というわけで、つまるところシステムにベテランプログラマをもっと採用しようというのは、システムに参加している SE はもっと頑張れという話と同義ですね、ってことでした。…はーい。頑張ります。


カエルのペーパークラフト

か、かわいい…

絶対買いに行く。めもめも。

渋谷東急ハンズにもありそうな気もせんでもない。


シングルファーザー

EZTV の特集でシングルファーザーの家族について取材してました。

VTR を見ていて、シングルファーザーは結婚が成立している家庭では男の人が女の人に任せきりにしがちなことを否応なくやらなきゃいけなくて、その行く手には確実に働く女性の前に立ちふさがる壁と同じ壁があるんだ、ってことに気づきました。

やっぱ日本じゃ働きながら子育てするのは大変。男女雇用機会均等法みたいな女性の社会進出に関するところは大分改善されたんだろうけど、男性並に社会参加できることより頑張らなくても社会参加できる仕組みがなきゃ、安心して子ども産めないよ。…俺の場合はその前に腰治さなきゃなー… o/L


病気自慢と母

季節の変わり目になると酷くなる手のアトピーが早春からこっち未だに収まらないので、今度は皮膚科へ。

先生今日は強めのお薬出しますから、今度はちゃんと通ってね

ええぇーまた病院通い〜〜?

これから私の週末は大部分が病院の待合室で消費されることになりそうです。

病院と言えば、実家の母。いつだったか、お友達から季節のご挨拶のハガキが届きまして、文面には

最近は病院の診察券の収集をしています

なんて、それなりに長く生きていれば誰しも持っている悩みをウィットに富んだ表現で綴られていたんですが、母はそれを読んで真面目に

あら、私のも送ってあげようかしらん

と言ってました。


骨だった

昨日の日記に素人判断で多分骨がおかしいわけじゃないからとか書いたら、今日病院で椎間板ヘルニアとか言われちゃいました…しょっく。当分病院通いだよ。ま、痛いけど動けないわけじゃないし、足のしびれもないんで軽症ではあるのだと思うけど。

昔カンボジア旅行に行ってきたら腰が痛くなって、その時住んでたところの近くの病院に行ったら骨はおかしくないと言われたんだけど、その時の痛みと同じだったから、今度もそうだと思ってたよぅ。しくしく。


今日の日記

突然腰がいってしまいまいした。今日はかかりつけの医者が休みなので、おおきな湿布を背中に2枚貼っておねんねちゅう。多分骨がおかしいわけじゃないから大丈夫だと思うけど、一応明日朝イチで病院行くとして、今日は大人しくしてよう。

とはいえただ横になっているのはあまりに手持ち無沙汰だったので本を一冊読みました。久しぶりの四六判です。なんじゃあこりゃあああ!というオチでした。その辺の話はまた今度。やっと身辺が落ち着いて来て、半年くらいご無沙汰だった読書も復活しつつあるので、近いうちに前のサイトでやってた読書感想をまた始めないとなぁ。


A in B 再び

内容の要約としては、春から一人暮らしを始める娘を思う英語学校1年生のお母さんのトンデモ発言…かと思うんですが。

もう、ちゃんと聞きなさい!(中略)セキュリティー対策しなきゃ!

セキュリティー = 防犯 だよね?

セキュリティー対策って・・・防犯対策?!Σ(☆д☆;

防犯対策って、犯罪を防ぐための対策のことだよね? 問題ないと思うんだけど…

といっても、空き巣対策っていうと空き巣を防ぐための対策のことなんだよなぁ…。犯罪対策とも防空き巣対策ともいわない。どうしてそうなのかって言われても、例の箱入り娘カニ入り炒飯の問題と一緒で、単に空き巣はされると困るから防犯はしなきゃいけないからという道義的な理由しか思いつかないし… しかも箱入り娘はどうやっても箱が娘に入ることはないが、防犯対策はリンク先でいうように犯罪者が防犯をかいくぐるための対策(えーいややこしい)といった解釈も許すんだから、さらに論理性に欠けている。

日本語、難しすぎ…


かなしいとき

電車で隣に座った、どう見ても高校は出てると思われるお姉ちゃんの耳にはまったでっかいヘッドフォンの真ん中にマジックで「みぎ耳」と書いてある。『R』の下に。ひらがなで。


相方、訪問販売にやられそうになる

えー、ふうこたちはこの春、新築の分譲マンションに入ったわけなんですが、新築マンションてのは本当にいろんなものに狙われるんですよ。新聞や各種家庭用品・サービスの訪問販売は勿論のこと、引越のどさくさを狙った空き巣、車上狙いまで。特に空き巣については、既に1階の方が被害に遭われたそうです。一応ガラス破損などを検知する防犯システムもついていたのですが、引っ越したばかりで使い方が分からなかったのでセットせずに留守をしたのだとか。あと、微妙に腹立つのは郵便受けに投げ込まれる別の新築マンションのチラシ。買ったばっかりだっつーの。

で、今日は広く世間に晒して自分の戒めにしたいという相方のたっての願いで、訪問販売に騙されそうになった話を公開することにします。

続きを読む>>

「受け」とか「攻め」とかいう前によぉ…

他の JUGEM な皆さんが適職ランキングなんてのをやっているのを後目に、こんなのをやってみました。受けやら攻めやらの意味にはあまり突っ込まないで、結果。

続きを読む>>

息抜き日記

頭使い過ぎて知恵熱出そうなので(^^;、ちょっくら昨日の話を。

朝イチで新居のマンションの管理組合の理事会たらいうのに出席。不動産屋が作った管理組合理事当番表で、いきなり1年目に大当たりでして。狭い管理室でパイプ椅子に座って一方的に管理会社の担当さんの話を聞いて、あみだくじで理事長等を決めました。うちは特に何も当たりませんでした。

昼からは池袋の IN THE ROOM に家具を見に行きました。ダイニングテーブルを見るつもりだったのに何故かベッドを購入。新宿本店の方でチェックしたやつがあったのに、どの店にもあるわけじゃないのね。池袋の方が大きいのにな。

帰ってきたその足でスーパーに寄って、久しぶりにまともにおさんどん。

相方何でちゃんとできるのに、いつもはやってくんないのさ!

ふうこ…めんどくさいから。

ダメ嫁。


携帯サブレー

関東人ってのは何でもかんでもサブレにすりゃいいと思ってるだろ。

…多分。それが証拠に、三浦半島の突端にある移動体通信関連の R&D センターが集まる横須賀リサーチパーク(YRP)では、携帯サブレーなるお土産を売っておるのです。(関連リンク

パッケージには緑と海が美しい三浦半島の風景が印象派風に(笑)描かれ、四角いサブレの表に一般的なストレートタイプの携帯電話がデザインされております。が、線がぐにゃぐにゃしていてどうもピリッとしません。しかも、よく見ると通話ボタンがない。それらしいボタンは2つあるけど、両方終話ボタンだぞこりゃ! 一度相方に買い占め(6コ頼んだら本当に売店の店頭からなくなったらしい)させて郷里の友人たちに配ったところ、今や伝説のお土産呼ばわりされております。来月関西に旅行する一人はアレに勝てるお土産、探してくるからね!と意気込む始末。…してやったり(にやり)

…ともあれ、YRP にある某キャリアの R&D センターでは一般のお客さまの見学も受け付けております(多分飛び込みじゃダメですが)。今を時めく第3世代携帯電話について、その技術の全貌を見ることができる資料館もありますので、お近くにご用の際には是非どうぞ。

ちなみにこのサブレ、どうもバターをけちっているらしく、食感はサブレのくせに固めです。(相方は Walkers みたいで好きだと言っていたけれども。)

続きを読む>>

今日も日記

思い立って JUGEM ユーザー助け合い掲示板で日曜に投稿されてまだ誰も返事していない質問に全部答えてみる。私がコミュニティに貢献できるとしたら、こんなやり方しかないだろう。テンプレートは、とにかく無理。このテンプレだって、欲しい方がいらっしゃったら差し上げてもいいけども…貰ってどうするって感じだし(^^;

Movable Type 3.0 のβテストにエントリしてみる。会社でエントリして、家に帰ってメールチェックしてみたらメールは来ていなかった。インストールするシステムについて細かく訊いてくるアンケートに回答させられたので、きっと何かの機会にこんな構成でのテストをしてみたいと思われたらメールが来るのだろう。…ユーザ1人で Blog も1つ、SPAM ブロックプラグインも未使用、Red Hat Linux に apache 1.x + mysql なんつー一般的すぎる環境にそんな出番が回ってくるものだろうか。そんなことより、1つでも持て余し気味の Blog を複数持ってどうするつもりだ、私?

先週末は Modern Syntax さんの記事からリンクを張って頂いてしまい、アクセス数がどうなることかと思いましたが、まっっっっったくと言っていいほどアクセス数に動きはなく、Firefox のニッチぶりを証明する形となりました。むしろあの記事を読んで何かを期待して来られても 100% 裏切る自信がありますから、よかったというべきか。

アクセス話ついでに。うちで目下仏血義理の最多アクセスを誇っている検索ワードは馬鹿かと。何でだ。と思って逆探知(リンク元 URI から検索エンジンの結果を参照する)してみると、四月の馬鹿というエントリがうまーい具合に引きをつくった形で引用されてました。大したエントリじゃないのに、文章って怖いな。

JUGEM。ATOM Feed が始まりましたね。うちも暇を見てリンク張っときます。でも、肝心の Feed 直下の Modified が、フィードを読み出した時間になってしまうのはなぁ…ちょっと調べ回ってみたら、正しいことは正しいみたいなんだけど…一番最後に何らかの更新をした時間が入っててほしいなぁ、と思ったり。多分、そういう用途だよね、アレ?


今日の日記

友人に誘われて、RADIOHEADのコンサートに行ってきました。彼らの曲はあまり知らなかったのだけど楽しめました。
知らないバンドはスローテンポの曲の時が危険(笑)なのだけど、ボーカルのつぶやくように、叫ぶように響く声と曲の透き通るような美しさにじーん。勢いあまって7月にあるオフスプリングの武道館の先行予約申し込んできました。
…RADIOHEADと何も関係ないし。

一緒に歩けない運命

突然ですが、ふうこは大変物忘れのひどい子どもでした。どのくらいひどいかと言うと、外に遊びに行く時に持って出たおもちゃを、帰る時には手に持っていないというくらい。遊んでいる最中に手から離れると、ないのと同じになってしまうのです。散々ねだられて買ってやったおもちゃが、次の日に駐車場の片隅で車に轢かれているのを見つけた(らしい)母は私におもちゃ禁帯出令を出しましたが、私自身は忘れているが故に何故そんなことを言われるのか理解できない、という有り様。理由が分かったのは随分と後になってからでした。

続きを読む>>

ちいさなことで上がったり下がったり

22:40、新宿駅。

がああああっ何でナンで新宿駅始発の埼京線はこの時間だけ40分間も来ないんだっ1本あれば座れる電車を待つ人で混雑が分散されるのに…あーほら、4番線に人が流れ込んでるじゃないよ。転落事故でも起きそうな勢いだよ。入ってきた電車からも、大して降りないしな…あ、年配のオジオバの一団が乗って来た。この時間に帰るってことはぜってー飲んでるな。おばさんのグループってただでさえすげぇデカイ声で話すから…ってよりによって真後ろに orz。案の定ボリュームマックスだよ。若い奴らだってもう少し遠慮するっての。ほらぁ〜うるさいって〜迷惑だよぉっていう声がすごいデカかったりするけど。…降りた。よかった…って今度は隣の姉ちゃんの携帯のキーアサイン音が orz。メール打つのはいいけど、音消せよ音を。…おいお前なに携帯の着メロのチェックしてんだよ、マナーモードにして通話はお控え下さいってことは音出すなってことだろーが、日本語分かんないのかっ。って外国人だ。もおおおおおおっうがーーーっ!

電車を降りて、買い物に行く。

あ、合計が777円だ。((((((( *^^)


今日の日記

ネタに困ると日記を書き始めるパターンが定着しつつある…本当はイラクの3邦人人質とかすごいいいたいことがあるんだけど、誰かに対するいちゃもんになるだけのような気がして、書きかけては消している。

さて、今日はやっと、やっと散髪にいきました。…散髪って(笑) 美容院です。いつも担当してくれていた美容師さんが勤め先を変わったので、お店だけ初めてのところでした。オーナーさんが修業時代の師匠なんだそうです。オーナーさんは名字が私と同じだそうで、いい名前だねとか言われました。まぁね。結婚する時に新しい名字何て言うのとか訊かれて教えると決まってへぇ…とかうっすーいリアクションされてしまったごくごく一般的な名字だけどね。

髪型はばっさりショートヘアで、赤っぽい茶色を入れました。白髪も染まるやつで。切る前にちょっと鏡を見たら、左耳の後ろへんが真っ白になっててびっくりしました。さすがにまだそんな歳ではない筈だが…一体何を苦労しているのだ、私は?


今まで全部片思い

まぁなんか、冗談なんで軽く読んでほしいんですけれども。

  • IEIRIBLOG | いやあ、初めてつきあった彼女が今の嫁さんなんですよ〜!はははー(リンク切れ)

上のエントリに羨ましいです。だって初恋は報われないっていうじゃないですかといった主旨のコメントを寄せた方がいらっしゃいまして。昨日家に帰ってこの話を相方に振ったら、こういう意見で一致しました。

続きを読む>>

四月の馬鹿

かねてから「『エイプリルフール』には『四月馬鹿』なんつー激しい訳語がついているが、そんな言い草はどうなのか」と思っていたんですが、今回のお祭りを機に辞書を引いてみたら、4月1日は April Fool's Day というのが正式な上に April Fool とはズバリ April Fool's Day にかつがれた人を指すのだそうで、やっぱり身も蓋もありませんでした。

さて、そんな April Fool を釣り上げてやろうとネットのあちこちで公私入り乱れて大盛り上がりだったあの日、あるオフラインの知り合いのサイトを訪ねたら、その人は自分が馬鹿でした。どのくらい馬鹿かというと、トップページに「ネットアイドル」と称して裸で入浴剤入りの風呂に半身浸かってフルフェイスのメットを被り、変態仮面のポーズをとっている写真をアップするくらい(当日限りなので本人へのリンクはナシ)。

…あなた、そんな「女の子も羨む細腰(自称)」をネットの大海原に晒しちゃって… 隣で寝てる海馬豊満な体に慣れきった人妻の目には眩しすぎるから止めていただけないかしら。大体、誰に撮ってもらったんだよそんな写真。一人で頑張ったのか。

人が入っているトイレのドアを開けちゃったような羞恥心からリアクションがとりきれなかったのが悔しいので、今頃晒し者の刑。てか、もしかして新手のかつぎテクニック?! 私かつがれちゃってる?!

それにしても、「変態仮面」で Google イメージ検索したら「変態仮面」と「ガンダム SEED 」が半々の割合で引っかかるのはどうかと思う。


Let It Be

宅配ピザ屋に注文をした時、電話の保留音が The Beatles "Let It Be" だった。

「お電話そのままでお待ち下さい」ってか。

それだけかい! ほい、それだけだあああ


あー、テステス。ワン、ツー。

新しい家から初書き込み。光ですよ〜。前の家は ADSL 2M だったので、テキストのアップ程度ではあまり違いが分かりませんが。

昨日の夕方積み込みするはずだったのが今朝に延びたからって、他愛のないエントリをどんどん上げていたら昨夜は徹夜な上に力仕事で体ガタガタ(X_X) 違う意味で orz

そんなこんなで、コメント&トラバ下さった方、ありがとうございます。ご挨拶はまた明日にでも(_ _)


先手を打って雑感日記

今日はオフラインの居を移動するので、更新出来ないかもー。でも一応設置以来「毎日何かしら書く」のを続けているので、明日はちょっと何か書くかも… って、今日はこんな時間に更新して終わりかと。

とはいえ、さすがにこの時間に書くことがあるわけでもないので、自サイト語りでもしてみよう。

続きを読む>>

「A入りB」は「A in B」か「B in A」か

大手ミステリ(笑…とかつけてみたり)書評サイト、「なまもの!」の大矢博子さんがご自身の日記にこんな疑問を提示されている。

  1. カニ入り炒飯
  2. 箱入り娘

(中略)(1)の場合は、炒飯の中にカニが入っている。ところが(2)では、箱の中に娘が入っているのである。これは如何に? A入りBとは、A in B なのか、B in A なのか。

(@@ )? … (@@;)?! …

続きを読む>>

何遍調べても意味が覚えられないカタカナ語

  • シナジー
  • リテラシー
  • パラダイム

以下続刊。…オチはありませんよ。


微妙に泥酔ブログ

今日は日記。BS キーは使います。ふうこは打鍵スピードは割と速い方ですが、素面でも総打鍵数の3分の1は BS キー叩いてますからね。だったら結局スピード3分の1なんじゃん。

さて、今日は朝10時に起きて、洗濯機回しながらご飯を食べて、今の部屋に越してきて以来物置きのようになっている部屋を片付ける。意外とあっさり片付いた。てか去年の引越以来出してない荷物ばっかりなので、始める前から3分の2はもう既に箱の中だった。これから1週間が本番だな。

相方は祖父母の見舞いに出ていった。帰ってきてから最寄り駅の高架下に相次いでオープンした店を偵察に(ついでに夕食に)でかける。焼肉屋が2件、飲み屋が2件と美容院。今週末がオープンだったのでどの店も結構賑やか。和風なたたずまいの飲み屋を選んで入ってみる。

真ん中に店員が中を移動できるカウンター、周囲にテーブルを並べたレイアウト。BGM がデイヴィッド=ボウイ…その後もメリケンのオルタナ系がずっと続く。店名には「和風居酒屋」ってアオリがついてるのに。開店直後であるせいか、厨房は相当混乱している模様。うーん、客を逃しそうだな。私たちの隣に一人でやって来たおっさんが突然カウンターの中の人と親しく話をし始めた。もともと個人で小料理屋かなにかをやっていた人が始めた店らしい。まずは生ビール、ぼたんえびの刺身、串盛り、肉じゃがにほっけを頼む。ぼたんえびは生臭い…950円もしたのに。でも串盛りのニンニク串ウマー(゜Д゜ ) もう1皿頼む。あっここ1皿2串の値段だ。2杯目に梅酒ロックを頼んだら、ロックグラスじゃなくて小さめのタンブラーでなみなみ出て来た。しかも氷も普通の角氷が4、5個…採算は大丈夫か。とりあえず全部頂いて当然の如くほろ酔い泥酔加減で帰宅。あーねむ。


はじめてのういるすめーる

ふうこがインターネットの荒波に乗り出すようになってもう10年近く。自分のサイトを持つようになってもうすぐ3年になりますが、初めて自宅のアドレスにウイルスメールが届きました。それも2通。

それ自体は別に大したことじゃありません。昨秋辺りからコンスタントにメール送信タイプのウイルスが流行っていますし、大手のサイトさんなどは自分のメールボックスを見てウイルスの流行りを知るような有り様だと聞きます。ていうかメアドを3年もネットの波に洗われるがままにしてたくせに一度もウイルスメール届いてないなんて、お前はどれだけ相手にされてないのかと。orz

まぁそれはきっと、ご愛顧の皆様が各自セキュリティに気をつけられた賜物だろうと、前向きに捉えておきましょう。大体今回届いたメール、2通とも旧姓がまんま出てるからネットのどこにも晒したことがない @nifty のアカウント宛(現在は転送設定して放置中)。しかも1通はウイルスが私のアドレスを詐称して送ったメールが相手のPOPサーバのウイルスチェックに弾かれて戻ってきた(出してないけど)Returned Mail。その内容から、今回届いたのはどちらも W32.Netsty.D@mm という名であることが分かりました。この時点で自分はシロです。自宅の PC は Mac だし。

てーことは、考えられるのは昔からの友達か…あああ。後は「あなたのアドレスからウイルスが届きました!! ぷんぷん!!」な見知らぬ人に遭遇しないことを祈ろう。

余談ですが、今日会社から客先にソースコードを zip で固めたものを添付してメールしたら、SMTP サーバに本文へ妙な文章を書き足されました。英語だったけど意訳すると「圧縮ファイル内にあるファイル数が 100 を超えているのでウイルスチェック諦めました」ってな感じ。おいおいやめてくれよ…無駄な不安感煽ってるじゃん。

続きを読む>>

クリップのクリップ

いずれもARTIFACTさん経由

今日は何かアンテナにびんびん来る話題がいっぱい載ってました。こんな日もあるもんですね。

ある人にとっての普通=本音は、「お世辞ではなく」なのに、他の人にとっては「ネタではなく」にもなるのだなあ。

(゚(エ)゚): 普通に面白い より

かくいう私もその昔、相方にフツーに驚いたとか言われて『フツー』って何だ!と詰め寄った思い出がヽ( ´ー`)ノ

広島育ちの私からすると、こういったある種フラットな意味合いの言葉を強調語としてもってくるのって関東圏特有の言語感覚です。「超」という言葉を使っても「超」にアクセントがつかない、という感じに似ています。

それはともかく、この場合「普通じゃない」のが何なのかはどうでもよくって、「普通」という言葉に「フィルタリングがかかっていない」というニュアンスがあるのが大事なのかなと思います。

アメリカでは、人々は家族と遊ぶのだ。

ま、日本人の家庭持ちってのはあんまり遊ばないというか、アメリカ人と同じように家族と過ごしていても「遊んでいる」という感覚がないですよね。紋切り型に言えば「家族サービス」ってやつで。そこの意識の差異が出ている部分を取り除いて考えた場合、アメリカにも日本にも「遊び歩いている人」なんてそんなにいないんじゃないかなぁ。

ところで、いつもまたブログちゃんで遊んでるの!と相方に怒られている私のような者は一体誰と遊んでいることになるのか。一人か。orz


そうくるか

昨日の高橋尚子選手五輪代表落選の報を受けて届いた、相方から携帯メール。

高橋尚子落選したね。
小泉首相が"枠増やせないの?"と言ったらしい。
昨日の俺と同じだ(^-^;
てことは、俺も将来首相だね(^^)

(@@;)ええっ?!



春です

黄砂が飛んでいます。自転車が砂だらけ…と思ったら、すぐ傍らの植え込みが荒らされていました。煉瓦の仕切りの上に泥団子が5つ。

土と触れ合う機会の少ない現代の日本を憂うべきなのか、親を探してどなりこむべきなのか、もう。


そんな盛り上げはいらん

電車で帰宅中、思い立ってココモブで『腐女子の行く道、萌える道』を拝見する。あまりなサイト名が気になっていたのだけど、これは大したセンスだ。

と大いに楽しんでいて、ふと気付くとどこからか

♪俺との愛を守るため お前は旅立ち〜(『北斗の拳』OPテーマ)

正面に立っている兄ちゃんのイヤホンからでした。

いや、そんな盛り上げはいらんよ。


まぁ、もちつけ。

オフラインの居を移動する件で不動産屋から手紙が届いた。

同封の返信用封筒にてご提出九打差歳増すよう、ご協力宜しくお願い致します。

ベタベタすぎてツボ入っちゃったよ。


長嶋茂雄

先週から、渋谷駅のホームに長嶋茂雄が空を飛んでいるANAの看板があったのだけど、今日見たら「準備中」になっていた。


今日は本当に日記

今日は休日でもあることだし、JUGEM さんからたくさん発表された独自タグを使ってテンプレ編集でもしてみようと思ったけれど、その前にまず正月一日に買い込んだ Panther タソのパッケージ版とバックアップ用の HDD を何とかせいと。てか PC の引越よりオフラインの居の移動準備はどうした。土日しかないのに。

とは言いつつ尻に火がつかないと何もできないのは相変わらずで、ついつい他人様の blog を見回ってゴミを落としてくる。そういや昨日モダシンさんところに足跡をつけて来たけれど、本当はあの程度のコメントは通りすがりの名無しさんで済ませたかったところ。が、名無しのメアドなしでは投稿を受け付けてもらえなかったもんだから腹を括って URI まで置いて来た。基本的に記名でコメントを書くのはやぶさかでないのだけど、まぁ何事にも例外はありますな。

昨日と言えば、引越屋から段ボールが届く予定だったのに何の音沙汰もなかった。今日になって相方をどやして電話をかけさせたが、それが別の用事で出かける直前だったもんだから一時険悪な雰囲気に。こっちが言わないと動かない相方もアレだが出かける前に色々思い出す私も間が悪い。結局段ボールはどうも忘れ去られていたようで、夕方引越屋が平謝りでやって来た。

夕食は西友で見かけたレトルトハンバーグを試してみた。和風ソースで、付け合わせのポテトとコーンが別にパックされている。味はまぁ、ファミレス程度。どうしてもハンバーグ食べたい時はいいかもしれん。食後に相方が昨日録画した『ボボボーボ・ボーボボ』を観始めたので、Rowen さんのレビューと並べてみる。ちゃんと頭使って観たら違う楽しみ方が見えてくるもんだなぁと感心しつつ、この方は別に頭使うとか何とかじゃなくて普通に楽しんでいらっしゃるのだと今頃思う。

ふー。とりとめもなく書いても割と書けるもんだな。ご愛顧の皆様にとって楽しいかどうかは甚だ疑問だけども、以下略。


ふうこ的「あたしンち」 携帯電話の巻

仕事中に実家の母から携帯電話がかかって来ました。

今、仕事中?

ふうこうん、そう。

…。でもこんな時しか電話できないからね!

…そりゃ毎日23時までには寝てしまうあなたと毎日23時頃職場を出る私とは全く電話が通じなくて、こないだ送ってもらった八朔のお礼もまだ言えてないけど。

聞けば、年末に背中から落ちて骨にひびが入った治療の帰り道だと言うので、姑もこの間重いものを抱えようとして背骨にひびが入ったという話をしたら

あら! まだ若いのに(姑は母より5歳ほど下)。鍼がいいよ鍼が。

ふうこ多分、通ってる病院で鍼やってると思うよ。

いや、病院はだめ。私は駄目だった。個人がいいよ。

いや、病院にもいろいろあるし、個人差もあるでしょうが。

ふうこあ、そう…。ところで八朔どうもありがとう。おいしいよ。

あ、もうバス乗り場に着いたから。聞こえなくなるから切るね。

お約束かよ! てか、もしかして歩いてる間暇だから電話してきた? 女子高生みたいだな…メールは目が薄くてようやらんけども。

というのが、うちの実家の母です。


チチ〜ヤス〜♪ チチ〜ヤス〜♪

今日、お昼を買いに会社のそばのファミリーマートに行ったら、なんとチチヤスのヨーグルトが置いてありました。どうも新商品が出たのを機に取り扱いが始まったようです。

チチヤスは広島に本社を持つ乳業会社です。花の乙女の頃は、なんちゃってダイエットのお供にチチヤスの低糖ヨーグルトをよく食したものです。低糖っつっても知れてるのに。地元では遊園地なども運営していて、2歳の時ダイヤモンドプールに行って山本譲治に握手とサインをしてもらったことなど、全く覚えてませんが実家には色紙があります。そんな思い出たっぷりのチチヤスですから、当然試食です。

チチヤスのヨーグルトは全て加糖ものですが、他社の加糖ヨーグルトより酸味の強い匂いがします。それでも食べるとそんなに酸っぱいということはなく、かといってぼけっとした甘さではない辺りがふうこ的にツボです。新商品でもそれは変わっていませんでした。ていうか同じ味がする辺り結構びっくり。元祖なのに。皆さんも見かけたら是非試してみて下さいね。

ちなみにタイトルは地元で流れてたチチヤスの CM 曲。♪これはおいしい ヨーグルト♪

続きを読む>>

Google で「α」を検索する

妙なテンションの高さに笑わされてしまう KUDANN NO ARE さんところの ドラフト候補生を救え!キャンペーン(勝手に実施)の一環として古い記事を掘り起こしてみました。そしたら、いましたよ、素晴らしい才能が。

注:本エントリは画像を多用しておりますので、回線の細い方は覚悟を決めて下さい(オイ)

続きを読む>>

うるう肉の日、て…

…いや、ヒトの言語生成機構の範疇から外れてはいないと思うけども、何とも妙な語感…

全然関係ないですが、昨日うちでは家族4人(私と相方と舅と姑)でしゃぶしゃぶ食べに行きました。いつもは5000円のメニューが3900円になっていました。牛丼の騒ぎを見て慌てて割り引き企画を打ったのか、普通に牛肉離れを懸念してのことなのか。世相が世相だけになかなか読みづらいですね。


E-mail の宛先に「様」をつけますか?

E-Mail を書く時に宛先(To フィールド)を お名前 <hoge@fuga.com> にしている、という人とそれに対する反応のリンク。

私の使っているメーラーは宛先を入れる時に「お名前」を引っ張らないので当然「様」はつけないし、他人様から届くメールの自分の名前も気にする習慣がありません。

が、たまにそういう「宛先に相手の名前も書く」人が、To にものすごい数のアドレス入れてきて、本文3行とかのメールを送ってくることがあるんですよね。どう考えても名前分のデータ量の方が本文のデータ量より多いっていう。あんまり関係ないけど、そういう意味では何となく腹立つような。


「とりあえず実行してみよう」

  • コンピュータジョーク(リンク切れ)
あそびをせんとやうまれけむさんから始まって色んなところ経由

一番笑ったのがこれです。

ある男が、プログラマに恋愛相談を持ちかけました。

お前は敏腕ディレクターかと。


なぞなぞ

相方と焼き肉を食べに行ったら、支払の時にもらった口直しのキャンディーの袋になぞなぞがついていた。

やりは やりでも
ささっても いたくないやりは なあに?

ふうこ…うーん。『横やり』!

相方それ、刺さったら痛いから。

…答えは「おもいやり」。


アパマンショップの CM

全国でやっているのかどうか分かりませんが、アパマンショップの CM 。簡単に言うと、パソコンでアパマンショップのサイトを見つけた上戸彩が慌ててアパマンショップへ駆け込む、というストーリーなのですが、大矢博子さんからこんなツッコミが。

いいんだけど、そんなに懸命に走って店に行くってアンタ、何のためのウェブサイトなのか。実際にアパマンショップのサイトを見てみると、ざまざまな条件で物件の検索ができるようになっている。気にいれば、ネットでそのまま取扱店に問い合わせできるわけだ。それこそがネットの利点であろう。それを懸命に走っている上戸彩は、もうちょっと落ち着いてサイトを読んだ方がいいぞ。

ぎゃっはっは。全くだ。何の反論の余地もない。

でもネットでは本を読むみたいにウェブページを閲覧することしかできない(と思っている)人もまだまだたくさんいるってことなんだよな、とか、公開する側の問題として、問い合わせフォームからメールを投げると何が起こるのか想像できなくてメアド晒すのがためらわれる時あるんだよな、などと突然走って行かざるを得ない事情に思いを馳せ始め、勝手にブルーになるふうこ。

いや、別にそんなメアドを晒すのをためらうようなサイトを公開している店で家探ししなくてもいいんだけど。


バレンタインデイにまつわる昔話

本日はお菓子会社の陰謀成就記念日、ということで少々昔話を。

ふうこが以前勤めていた職場での話ですが、あるバレンタインデイの時に女性でお金を出し合ってチョコレートを買うことになりました。が、その職場は男性 50 人に対して女性が5人、という男所帯。いくら義理チョコでも一人頭 2000 円くらいになります。50人の中には管理職の分など、他とちょっとだけ差を付けたものもあったので、結局 2500 円くらい出したでしょうか。本命にさえこんなに出したことはありません(笑)

買うのもまた大変で、仕事の合間を縫ってみんなで混み合うデパートの地下売り場に行って大騒動でした。何しろこの機会を逃すと期日までには2度と買い足しに行けないような仕事なので、売り場の隅っこで数の過不足や管理職分の重複がないかチェックしてて訳分かんなくなったり、手分けして買っててはぐれそうになったり。「何も全員で行かんでも」というのも尤もな話ですが、50 個のチョコレートはまず一人では持てないし、買いに行く人と行かない人に分けてしまうと行く人が確実に負担なので、誰も「行かない」とは言えなかったのでした…。

さて、そんなこんなで1ヶ月後。ホワイトデイの日が近付いてきました。ふうこの向かい側に座っていた男性社員のところに新人の男性社員がやってきて、こそっとお金を要求しています。ホワイトデイ用の徴収のよう。その社員は私の探るような視線を気にする様子もなく、こちらにばれないか気が気でない雰囲気の新人に向かって「すまん、細かいのしかない」と言って 10 円とか 1 円を出しておりました。

ホワイトデイ当日に手元に届いた品物は、確かに一般社員にあげたものからすれば3倍返し分くらいありました。管理職からはそれとは別にお返しがありましたし、別に損したとか、そういうことを言いたい訳じゃないんですが、何か不条理を感じてしまうのは何故…。


NAVIGATION

Profile