CONTENTS

ラーメン・らーめん

やっとのことで迎えた週末、巡回しているサイトをチェックしていると、こんな記述にぶつかった。

「ラーメン」って漢字で書くと「拉面」だ。

…えっ? そうだっけ??

早速調べてみる。

ラーメン【老麺/拉麺】
〔中国語。本来は引き伸ばして製する麺(めん)のこと〕中国風の、かんすい麺を用いた汁そば。焼き豚・メンマなどを具に添えた醤油仕立てのものが普通。支那そば。中華そば。

うん。拉麺だよね。

とはいっても、もしかするとこれは日本語の当て字で、中国語では違うのかもしれない。で、中国語を調べることにした。まずはラーメンで。

ラーメン(日) → 汤面(中)

…なんかそのまま訳されてる気がする…。では拉麺で。

拉麺(日) → 病毒面粉(中)

…およそ食べ物とは思えない字に…。では、拉麺を中国語だと仮定してみたらどうだ。

拉麺(中) → 引く(日)

「麺」はどこに行ったのか。やっぱり「面」なのかなぁ? さっき出てきた汤面を試してみると、

汤面(中) → かけうどん(日)

違う食べ物じゃん! それなら基本に戻って拉面はどうだ。

拉面(中) → 顔を引く(日)

ますます遠ざかってしまった…。はっ。もしかして単語だからだめなのかも。そもそも文章を投入する CGI だし。

私は拉麺を食べる(日) → 我吃病毒面粉(中)

そんなもん食べたらあかん!(陣内智則風) じゃ、また逆やってみよう。

我吃拉麺(中) → わたしは食べ引く(日)

我吃拉面(中) → わたしは顔を食べ引く(日)

…。ということで、結果は引き分け(何?)。ていうか、そもそも引用元の文章の主旨と漢字の正誤には何の関連性もないのにムキになってどうする。


NAVIGATION

Profile