CONTENTS

Firefox を 3.6 にしてみた。

まあ、RC が出たのでいつもの記事です。マイナーバージョンアップということもあって、プロファイルの新規作成と設定の移動は 3.5 の時の作業と全く同じ。続きは拡張のインストールから。そういや去年あたりから拡張ではなくアドオンというようになりましたねぇ。

3.6 のみに設定する about:config の設定

  • リンクを新しいタブで開く際にリンク元のタブの右隣ではなく全タブの一番右端にするには、browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent を false にする。

アドオンのインストール

クッキー管理

いつもの CookieCuller をインストール。

JavaScript の有効/無効の切り替え

いつもの QuickJava をインストール……しようとしたら、このアドオンは古いバージョンの Firefox 用ですだって。現在の対応バージョンは 3.6a1pre ってことで、単にバージョンチェックで引っかかっているだけかと思われる。ま、最近はあまり使わないし、早晩アップデートされると思うのでしばらく保留。

とか何とか言ってたけど追記

ユーザースタイルシート管理

Stylish をインストールした上で、自分のスタイルをコピー。Mac では、自分のホームディレクトリ配下の既存のプロファイルフォルダ(ライブラリ/Application Support/Firefox/Profiles/任意の文字列+プロファイル名/)配下の stylish.sqlite を新しいプロファイルフォルダの下にコピーした。

Flash クッキー管理

今回唯一の新顔。最近知ったことだけど、Flash にもクッキーみたいなもの(LSO)があって、ブラウザのセキュリティ設定では制御できないことを利用してサイト側のデータ収集に使われているケースがあるのだという。……別に見られて困るようなデータはないが、勝手にどんどん溜まっていくのは気持ち悪い……ということで、Flash クッキーを削除する BetterPrivacy を導入。

その他

今まで入れていたけど、今回見送ったツール一覧。

広告ブロック

記事を上下でサンドイッチしている Google Adsenseなど、鬱陶しいブログパーツ対策として AdBlock Plus をインストールしていたが、一番よく見るサイトで Google Adsense のサンドイッチが解消され、ほぼ不要に。

Favicon 管理

Favicon Picker は ブックマークレットのアイコンを設定するために使っていたのだけど、ブックマークを HTML 形式でエクスポートしたらアイコンの情報も HTML 内に埋まっていたので不要だった。

しかし、インストールする拡張がどんどん減っていくな……。


NAVIGATION

Profile