CONTENTS

えっ… そうなの?

  • JUGEM開発日記 | RSSの出力内容変更(リンク切れ)
  • release.jugem.cc | RSS出力内容の変更(リンク切れ)

JUGEM の吐く RSS の内容が変わったそうです。RSS リーダーをお使いの方は、何かあったらあちらまでお知らせ下さい。直接報告しにくいという方(って、いねぇか)は、こちらのエントリにコメント下さっても結構です。

と、それはいいんですが、気になったのはこっち。

RSSの出力内容を一部変更いたしました。変更点は以下のとおりです。(以下割愛)

JUGEM開発日記 | RSSの出力内容変更より

RSSの出力内容を一部変更いたしました。変更内容の詳細は、JUGEM開発日記をごらんください。(該当記事への URIつき)

release.jugem.cc | RSS出力内容の変更より

これって、引用する方とされる方が逆じゃないのかな。

「JUGEM 開発日記」は、元々は yosy さんが JUGEM のつれづれを語る目的で立ち上げたサイトだったと思います。βテスト開始後は要望収集やユーザへの機能追加、修正などを周知する機能も果たしてくれて、今では実質的に開発者との直接窓口として運用されていますが、JUGEMトップにある「開発日記」の説明には未だに社員が語りますとしか書かれていません。対して、release.jugem.cc は文字通り JUGEM のリリース通知のためのサイトで、我々がログインする JUGEM 管理画面のトップページにも内容がアグリゲートされています。

という経緯からして、サービス提供者の立場としては変えました直しました修正中です、ちょっと待ってねという告知はまず release.jugem.cc で出すべきじゃないかと思うんです。

実際の話、JUGEM ってスタッフの小回りがきいててユーザに近いところにいてくれるからすごく使いやすいんだけど、そういう長所と表裏一体で、ユーザとのインタフェースがなぁなぁになってるところが唯一危うい部分かな、と密かに考えてたところがありまして。今はβテスト中だから少々失敗したってドンマイだし、優秀なスタッフ陣やユーザコミュニティの活躍に支えられてうまくいってるけど、このままシステムとしてのサポート体制が整わないまま大きくなったら、限界がくるのは早いだろうな…とか。

とまぁ、こういうのを老婆心というんでしょうな。とにかく、頑張れ! JUGEM ってことで。

で、結局えらいことになったのは周知の通り。


NAVIGATION

Profile