CONTENTS

俺漏れもー! 入れてるFirefox拡張機能 2008新春版

えー、要するに毎日考ブログさんを読んで真似っこしてみた、という記事。

まぁ以前も同じような記事を書いたことがあるわけですが、ふと Firefox 2.0 の正式版が出てからこっち、使ってる拡張をリストしてないということに気づきまして。この手の記事って、実は自分が後から何かで入れ直したりする時に便利なんですよね。ちょうど MacBook Air を注文したとこだし :-)

では、興味のある向きは続きにてどぞー。ちなみに、ちょい時機を逸したので関係各位へのトラックバックは遠慮。しょぼん。

CookieCuller

毎度紹介しているクッキー管理ツール。個別のクッキーについて保護するかどうかを設定して、保護していないクッキーだけを削除できるのがお気に入り。この手のカスタマイズツールは基本的に人それぞれだと思うんだけど、これだけは他に使ってる人に偶然出会ったことがないのが心底不思議。Web サービスはよく使うけどクッキーは嫌いっていうタイプの人にはすごく便利だと思うんだけど……って、Web サービスをよく使う人はクッキーなんか気にしないってことなのかしら。

DOM Inspector

えーと、こいつは Firefox に標準添付の拡張なんだけども、一応インストールする時に入れるかどうか選べるので。表示中のページの DOM 構造を参照できます。……しばらく使わないうちに、見られる情報が増えたような。ふうこが使うのは、もっぱら左ペインに DOM node 情報、右ペインに JavaScript Object 情報を出すスタイル。このノードにはこのメソッドあるんだっけみたいな感じで、リファレンス的に使います。……ピンポイント過ぎだそれは。

ちなみに、同じ標準添付の拡張でも "Talk Back" はいっつも外してしまいます。何ていうか、アレが動くのってブラウザが落ちた時なんで、心理的に邪魔なんですよね。

Make Link

これまた最近毎日考ブログさんで見かけて入れてみた拡張。引用やリンクをしたいページ上でコンテキストメニューから実行すると、ページ上の選択部分などを設定したテンプレートの通りに整形してクリップボードにコピーしてくれます。ふうこの場合、記事の引用フォーマットはウェブログツールのクイック投稿用スクリプトを書き換えて設定してるんですが、違うスタイルを使いたい時や 2 箇所以上引用したい時なんかには使えるかなーと思って現在お試し中。が、今のところは「これがある」ってことを忘れがち……だめじゃん。

QuickJava

ステータスバーに、Java および JavaScript の有効/無効を切り替えるためのアイコンを表示する拡張。

JavaScript の有効/無効の切り替え機能を謳う拡張は数も種類もたくさんあるんですけど、これを選んだポイントはこの機能しかないということと、このページダメだ!と判断した時に一番早くアクションできることの 2 点です。Web Developer に入っている同等の機能を使っていたこともあるんですが、コンテキストメニューにアクセス(ツールバーは邪魔だから使わない)してる間に対象ページのロードが終わってしまうことや、対象ページのブラウズが終わった後で設定を直し忘れてしまうことが多くてストレスがたまったのでした。……全体的に、ふうこにはコンテキストメニューに追加されたものは使わない(使えない)という傾向があるようです。

Sage

これも昔から利用している拡張。RSS リーダーです。自宅環境ではローカルアプリケーションを使っているので、今は会社の PC にだけ入っています。他の RSS リーダーアプリケーションと比べると、更新有無の判定やリスト表示の順番表示なんかが素直でいい。フィードアドレスは Firefox のブックマークで管理するので、ライブブックマーク機能と併用可能、フォルダ構成も自由、BASIC 認証にもデフォルトで対応済み。フィードリストはサイドバーに表示するのでそれほど多くのフィードを操るのには向いていませんが、50 件程度のフィードを更新チェックする程度ならとても使いやすいです。

SQLite Manager

ここで使っているウェブログツールであるところの Serene Bach の 3.0(β)版で SQLite データベースがサポートされていることをきっかけにして入れてみました。今のところ入れててよかった的なことは起きていませんが、CGI のローカルテスト中には便利そう。……あ、ネットワーク経由で Web サーバー上にあるデータベースを見るっていう用途には使えないと思います。多分。

Stylish

これは結構有名なんじゃないですかね。他人様のページに自分で設定したデザインを適用する機能(ユーザースタイルシート)を簡単に使えるようにする拡張。うちの環境だと、インストール直後は設定画面を「アドオン」→「拡張機能」→「『Stylish』にフォーカスを当てる」→「『設定』ボタン」みたいな感じにしないと出せなくて、使えねーと思って入れたまま放っておいたらいつの間にかステータスバーに設定アイコンが出るようになったので復活(いや、何か弄ったはずだって)。

が、正直積極的に使いたい拡張ではありません。何つーか、機能が強力すぎて「下品な使い方」を誘発するように思えるんですよね。もちろんはさみは使いようという側面もありますけど。

デザインといえば、最近マイコミジャーナルを Windows の Firefox で見た時のレイアウト崩れが酷すぎる件。MacOSX の Firefox なら特に問題ないところを見るとおそらく何かプラットフォーム選別をやってるんだと思うけど、Windows ユーザーは IE しか使わんわけではない。

SwitchProxy Tool

プロキシ設定を切り替えるツール。会社の PC では設定を使い分ける場面があるので入れています。FoxyProxy なんてのもあるようだけど、ちらっと見たところだとふうこにはここまでの機能は要らないっぽいです。

ふーむ。前回と比べると、お試し中の拡張とか会社の PC オンリーなものがいくつか入ってるところが違いますかね。個人的には、Firefox add-ons に掲載されるようになった拡張が多くてびっくりしました。頑張ってますな mozilla.org。他人様と比べたところでは、タブ関連の拡張や Web コンテンツ制作関連の拡張が殆ど入ってない辺りが界隈からすげぇ浮いている感じ。Web コンテンツ制作用といえば、ふうこの興味の範囲だと Web Developer より Firebug がよかろうと思って入れてみたことがあるんですが、便利かどうか以前にアイコンに堪えられませんでした……いくら何でもアレだけは嫌(泣)


Received Comments(投稿順)

salsa on 2008-02-06T23:32
あらいやん。
おれもれもー! って感じねw
ふうこさんとは一度酌み交わさなきゃですね(いやいや

> この手の記事って、実は自分が後から何かで入れ直したりする時に
なんか最近は自分への備忘録となりつつありますね。
植物のブログとかも、去年はどうだったかなとか。
これどういうレシピで作ってたっけとか。(冷蔵庫にプリントアウトが貼ってある...

Sageは、前使っていました。
CSSでいかようにも表示を変えられるのがよくって。
けっこうテンプレとかも出回っているみたいですね。

あとまいこみじゃーなる?
Firefoxって、普通に作ればwinもMacもあまり表示変わらないと思ってたんだけどなー

Firebugは、使っている方が多くて自分もどうかな?と思ったことはあります。
でもなんか「○○と相性悪い」みたいなイメージが染みついていて。

なんかつらつら書いちゃいました。
それでは。
ふうこ on 2008-02-08T13:09
☆ salsa さま

どうもどうも、お出迎えが遅くなりまして。

> ふうこさんとは一度酌み交わさなきゃ
ですねですね! 差しつ差されつね!
でも実際は自分のペースで飲むタイプですけども……<その話ふくらまさなくていいから

> 冷蔵庫にプリントアウトが貼ってある
それいいすねー!
お料理いっつも美味しそうですよねー。
何と言うか、庶民感覚がすばらしい(それは褒めているのか?)
料理ブログって結構あるけど、やっぱり食い道楽の延長みたいなのが多いんで、家事嫌いのふうことしては材料や手順で萎えるんですよね。

> マイコミ
多分、Windows の時は IE6 に合うように仕込み入ってるんじゃないかと思うんですけど……。IE6 で見たところでは何の問題もなかったので。

> Firebug
Firebug みたいなのは機能的に「出しゃばり」なので、どうしても他の行儀悪いやつとぶつかったりすんですよね。

てな感じで、つらつらとお返事書いちゃいました。
途中話が脱線してるのも断然スルーで!
Comment Form
  • URI は自動的にリンクされます。
  • HTML タグは使えません(そのまま表示されます)。
  • JavaScript を有効にしないと投稿できません。

Trackback Address

http://wannabe.sweet-smile.org/tb.cgi/584

Received Trackback(受信順)

No Trackback
トラックバックはありません。

NAVIGATION

Entry Jump

ランダムセレクト
上のリンクをクリックすると、ランダムに選択された記事に飛びます。

Profile

SereneBachオフィシャルガイド
好評発売中です

Recent Entries

Categories

Archives

Others