CONTENTS

「キツネ」の「キ」の字は「ちきゅう」の「き」(嘘)

相手サイトにがっつりとコメント書いてから、しまった、こんないいネタ自分とこで書けばよかったと思ってエントリ書いてみたりする。

takkyun さんからトラックバックをもらいました。

適当なエントリーが見つけられなかったので、当方が生粋のFirfoxユーザーと認識している方の記事を引用。

…まず「生粋」という言葉にイヤな緊張を強いられるヘタレユーザーふうこ(笑)

Firefox アプリケーションアイコン

それはさておき、takkyun さん、何やら Mozilla Firefox のアプリケーションアイコン(←)に疑問があるご様子。きつねのえりまきをつけたこの球体をして

この地球みたいなものの正体は何でしょうか?

えっと…地球じゃないと考える人がいるとは思わなかったぞ(^^; 「地球」はインターネットのボーダーレスなイメージを代弁するものとして関連ツールのアイコンによく採用されるモチーフなので、丸くって青くってだんだら模様がついてるものは自動的にちたまだと思う癖が付いておりましたよ。

が、オープンソースコミュニティというのは往々にして些細な質問にももれなく答えを用意しているものなので、ちょっと探してみたらやっぱりありました。意図したものとはちょっと違いましたが…

Firefox ロゴについて、Firefox を表すキツネと地球のマークと明記されています。参照した文書は Mozilla Foundation から出ている英語を原文とする文書の日本語訳でして、原文では fox-on-globe for Firefox となっていることから、とりあえず文責を持たない人によるでっち上げでないということはお分かり頂けるかと。ちなみに別な文書では同じ単語を 地球の上にキツネが乗っているアイコン と訳してありますが、on上に乗っているって訳しちゃうとまた語弊があるような…。

キツネと言えば、Firefox てのはキツネではなくレッサーパンダの別名なんだそうです。つけたやつも含めてだーれもその辺こだわってないけど… それとも英語圏ではレッサーパンダってキツネの親戚くらいの認識なんだろうか?


NAVIGATION

Profile