CONTENTS

オタクの部屋写真集

タイトルの通り、外国の方が撮りためたオタクの部屋の写真集だそうです。

確かにイメージとしてはオタク=汚い、ってあるかも知れませんけど現実はそうじゃない、っていうことが社会一般に認識されるといいなあ。

んー。汚いというよりは、圧迫陳列というか、隙間恐怖症というか、強迫観念にかられた部屋作りっていう印象の方が強いかなぁ。写真は撮影者の視点も入るのでアーティスティックに見えるかもしれないが、実際入ってみたらやっぱりダメな人にはダメな空間だったりしそう。

私は見るのは嫌いじゃないけど、自分でやるのはイヤだなー。ものが多い部屋嫌い。特にフィギュアとか、ぶつかるとすぐコケるものって、片っ端から 45L のゴミ袋に放り込みたくなる。


やほーい :-)

埼玉西武ライオンズでは、Googleのホームページをユーザー仕様にカスタマイズできるサービス「iGoogle」のテンプレート配信を開始します。

iGoogle: 埼玉西武ライオンズテーマ

全体の雰囲気が分かるようにスクリーンショット取り直してみた。

えへへへへ。タブ配置の移動の件でずいぶん心証悪くなってたけど、持ち直した(現金)。


画期的すぎる差し止め命令

おおお。何というフットワークの軽さ。

たとえば日本でこういうのに差し止め命令を出そうと思ったら、まず Twitter に問題のアカウントのアクセス情報を提供させて該当者の ISP を割り出し、次にその ISP へ行って問題のアカウントへアクセスしている者の住所氏名を開示させてから、もらった住所氏名に向かって郵便を出すっていう、極めて迂遠な手続きをとらなきゃならんわけだ。本人にとっては大事なことだが、傍から見たらたかが一人の人間(複数かもしれんけど)に一介の Web サービスを止めさせるだけのことに、何人の人間を動かさなきゃならないのか。現実世界に拘泥している限り、ネットの先にいる人にはリーチできない。内容証明郵便を出さなくてもいいことが、どれほどエポックメイキングであることか。

さらにもう一つ、ふうこがすごいと思ったのはこのくだり。

Griffin Lawのアンドレ・ウォーカー氏は、高裁がアカウントを取得したら、差し止め命令の対象となる匿名のTwitterユーザーにメッセージを送るとしている。

Twitter の仕組みはよく知らないけど、相手に直接メッセージを送ったりもできるんだよね? 要するに、この部分は差し止め命令を出すにあたって特権発動して Twitter の運営側に何かさせるのじゃなくて、裁判所が Twitter のアカウントを取って、一ユーザーとして差し止め相手にメッセージを出すって言ってるわけだ。考えるだに長閑

もちろん、差し止め命令の出し方について法的な有効性を争うことになれば運営側の協力が必要だろうけど、これで本当に始末がつくのなら、世界が変わるね……。ほんとすごいや。


NAVIGATION

Entry Jump

ランダムセレクト
上のリンクをクリックすると、ランダムに選択された記事に飛びます。

Archives

Others